2011年05月15日 13:04
昨日のような県道を案内されるのかと思ったが、今日は素直な道を案内してれるガーミンくん
天気はなんとか持ったツーリングでありました
しばらく走行 県道から
浜名バイパスを目指します
小渋滞につかまりました これくらいならラッキーかな
いつか見た風景
うん 間違いない もうすぐバイパスですね
浜名バイパスに進入 パラグライダーと併走
こっち見たらVサインだ! とず~っと見てましたが結局は機会なしw
バイパスを下り、国号42号で渥美半島の先端を目指します
後ろの車は~
そこまで離れんでも荷物は落ちん!!! よく離れられますがw
ひたすら走ります
あまり面白い道ではありませんね
前方にキャンピングカー
その地方地方のステッカーがビッシリ いろんなところに行かれてますね
まだまだ ダ~っと走行 少し風景に変化が
恋路ヶ浜というところ に接近した模様
daiさんも確認中
遠めで恋路が浜に多数の観光客が見えます
「そんなに良いところ?」と確認したくなりましたがスルーです
先端到着 道の駅 伊良部湖クリスタルボルト
進入します
道の駅内にフェリーの切符売り場がありました ちょっと面白いです
右の売り場のお姉さんが好みでしたが、daiさんは左に行きました
「近くでみたろw」とdaiさんの後に続きます
無事、乗船券購入
そしてお土産購入 豪華な名前で決めました
乗船開始
ギュウギュウに縛られるバンビ号 そんなに揺れるんか?
船内の様子 GW最終日ですが乗客は少なめ
高速1,000円なのでそっちが安上がりですよね 確かに
う”~っ 結構揺れました
daiさんは余裕で過ごしています
はてさて。 どのルートで帰ろうか?
地図を確認しますが、下を向くのは・・・・ です
とりあえず、daiさんからエマージェンシー宿泊の低価格ホテルを紹介してもらいました
ありがとうございます 何から何まで
下船後は食事に向かいます
あれ? daiさんお疲れの模様 バックミラーの顔がw
ほどなく目的地の海鮮丼が食べられる食堂に到着
早速入店です
ランチ時間 終了20分前 ギリギリでした
海鮮丼と伊勢うどんのセットを注文
以前、伊勢通過の折には諦めた伊勢うどん
初体験でした
食後は解散です
daiさんはパールロード経由 あたりを探索して翌日大阪に帰るそうです
数日間ありがとうございました また、遊んでください~!!
さて、どこまで進むか? どこ通って帰ろうか? なにも決まっていません
まぁ~ 琵琶湖方面でも目指すか
久しぶりのソロ走行です なんだか不思議な感じです
いや、ソロではなかった いつも一緒のお前がいたんだった!!!
二人で(1匹?)で頑張ろうなぁ~
とりあえず、伊勢高速無料区間なので使います
サービスエリアでトイレ休憩 車であふれていますね。。。
途中、若干の渋滞をやり過ごし、一般道をめざします
久居ICで下りて県道658号に入りました
三重県もいい感じの道が多くてスキです
国道165号を走行 伊賀路を進みます
県道49号にある 路の駅 あやま で小休止
現在地を確認したり、チェーン注油をしたりして 「ん~~~」と検討
観光客は少ない 地元の方は若干いました
込みそうな奈良市内はダメ 滋賀県栗東も出所によっては渋滞だろう・・・ 新調に道を吟味
ルートは決まった!!
夕陽に向かってガオー じゃなくてタタタタターッと走ります
吟味の結果
そうだ 狸を見に行こうw
デカイ奴があったような?
狸で有名な信楽に侵入
あ っ た デカイ奴wwww
満足満足
さて、適当走ってしまった あれ?吟味は?
とりあえず、琵琶湖方面に進もう クロネコさんを入れて3人(?)で走行
付近到着 大津市に入った模様
近くの公園で防寒着を着込み 夜間走行に備えます
ふと見ると よさげな公園です ここで1泊しても良いんだが~
すぐ近くにはコンビニがあります かなり好条件
悩みましたが気力体力にマダマダ余裕あり
今のうちに広島に近づいておく作戦が有効かと判断
しかし、こここまで来たら射程距離範囲
下道で帰ろうかと考えもしたが、今回はケチらず高速利用を最初から考えていたので計画通りに高速を使用しました
小休止と給油
連休最終日ですが西に走っているバイクも結構いました
一路広島目指して80km/hで爆走です ???
吉備サービスエリアで休憩
気温がグングン下がった模様 寒すぎで体を温めなくては。。。
丁度温水シャワーがありました 薄い皮グローブで冷たくなった手を温めます
気を取り直し走行 頑張ってます 高速下りるまで@99km
なかなか距離が縮まりません。。
超~~~~~~~~寒いです
途中写真を試みますが手が震えてうまく撮れません
実はこのとき気温は10℃ 表示看板見なきゃよかった^^;
なんとか広島に到着です
無事帰宅
お疲れ様だケロ
今回のまとめ
総走行距離 1593km
平均燃費 38.7km/ℓ
高速道路を使えば楽に移動できることを習得しました
(わかっちゃいるんですが、楽<お金の貧乏人ですから^^;)
今更ながらETCいいなぁ~なんて思っちゃいます 魔法の絨毯です
平均燃費が大変良かったです
高速での移動もありましたが、制限速度ほぼ順守で走行した結果だと思います
コレがECO運転なんですね
にほんブログ村