13日 翌朝は快晴 公園内をぶらぶら散歩しながらトイレに向かう
異常にキレイなトイレだ ホテルみたい
手の洗い方まで告知w
近くにはモニュメント
ひだんの遥か頭上まで津波到達です
こんな施設もあったり
こんな東屋もあります
公園を後にして走り出し
和歌山県潮岬キャンプ場で早めにキャンプインも考えていたんですが風が強くて設営は無理だろうと。
そのままを海伝いに走り紀伊半島を周る
三重県那智勝浦で休憩
近くに那智の大滝などがあり、ぶらぶら走ったりして次に向かいます
三重県 道の駅 紀州長島マンボウで休憩
さて何処まで走ろうか そろそろいい時間なんだがなぁ
結局三重県鳥羽市内で仮眠しました
面倒なんでテントは張らずに寝袋でごろ寝でした
=============================================
翌14日鳥羽市内から名古屋経由で静岡を目指します
途中無料高速を発見 伊勢~津まで無料ということで乗っちゃいますw
高速から下りて異変に気づき・・・
スーパーレッグシールドの金具が破損していました
いろいろ再生を試したのですがダメでした 仕方が無いので取り外します
もちろん積んで走行
再生を試みた作業に15分、取り外し作業に15分、萎えた気力回復に15分
トータル45分の損失です
この後、名古屋市内で通勤渋滞にはまりました 早起きはまったくの無意味に。。
3連メーターも壊れましたw もうやけくそです
渋滞の名古屋中心部国道23号線で四日市から東海市まで渡河
半クラ地獄です こういう運転はギアが入りにくい症状が発生したりして嫌んなります
(油温があがったらクラッチのキレが悪くなります 個体差でしょうか、仕様でしょうか)
なんとか数本の橋を渡りきった ここらで朝めしにすることに
昼過ぎには今日の宿営地 静岡県 渚公園キャンプ場に到着
オイラ以外は誰もいません
そそくさと設営して付近をぶらぶらと
相変わらず風が強い ココまでずっと風に泣かされている あぁ。
渚園周辺を探訪した後は、買出ししてテントに戻り食事
早めの就寝で明日に備える
============================================
15日さっさと出発 浜松市内を抜け掛川までやってきた
一服して次の目的地を目指す
本日の宿営地候補へアプローチ
こんな道でいいんかぁ? おかしいなぁ~きちんとした市の施設なんだけど
あ! やっぱり他の道があった あっちがキチンとしてんじゃん
キレイで広い舗装路に合流
目的地到着 静岡県 野田山健康緑地公園キャンプ場に到着
予想以上に車が~
まさか、こんな寒空でキャンプする人がいるとは・・・
ざっと10台ほど。。
あの東屋の下使いたいなぁ~
でも近くに沢山いるし
子供も沢山いらっしゃる
サイトからはいい眺めなんだけど
バイクに跨り地図とにらめっこ
そのとき声をかけられた
話したところ、どうもみなさんデイキャンプではなく宿泊みたいでしたのでちょっと難しいかなと。
家族連れが嫌いなわけではないんですが、あんまりいい状況に出くわしたことがないんですよぉ
仕方なく付近を探索
おぉ、ココならナイスじゃん 富士山も見える
早めに設営して風呂に行って酒盛りだ!
地面は砂利 水はけはよさげですが、ペグがなかなか・・・
力一杯打ち込みます!! う~っ骨に響く。。。
こんな感じで設営完了
付近に水場があれば~? ココ怪しい
お!ナイス ついてる
付近でザル発見 住民の方のものかな? 冷やすにはちょうどいい^^
昨日の残りのビールを冷やして
銭湯に到着 富士見湯というところ
おおw 名前の通り「富士見」だ
えっと 番台には誰もいない
はて?
周りを見回すと こっちか?
銭湯とビジネスホテルが共同経営でした
ホテルの受付で入浴料を支払う
入浴後、食料を調達し宿営地に戻るが富士見酒には間に合わず 残念!!
富士山は見えなかったが
火遊びしたりして
夜景で乾杯して まったり過ごしました
とりあえずは目的地富士山の傍までやってこれた
今日はなおさら酒が旨い
いい気分で就寝
にほんブログ村