広島から富士山を見に行こう 7日、8日目

ひだん

2011年01月28日 18:20

1月18日=============================

山梨県 富士吉市を出発 今日から折り返しです

富士山よさようなら~ またくるぞ!


次の予定地 静岡県磐田・浜松なんだが時間的に合わないので寄り道して宿泊地探しに


静岡県 御前崎市辺りで宿営地を探すが風が強くそれどころではない

真っ直ぐすら進めない

仕方が無いので御前崎をぶらぶらして磐田市に近い菊川河口付近でこの日はテントを張った

1月19日==============================

翌日も快晴 天気はいいんだがやはり風は強いなぁ

しっかり目的地をナビに入力して出発


最初の目的地


ヤマハです




コレクションルームになってます 
入館タダです 

最初にトヨタ200GTから


各種レーサーがお出迎え♪


超セクシーです 究極の乗り物




こういうのもあります
以前どこかに輸出して軍事転用されたんだっけ? 


次期選択車両候補数種




スノーモービルです アニメチックでかっこいい~


こういうのもありました ちなみに乗りませんでした


ショップもあります




1階を横目にエスカレーターで2階に




わ~い テック21だぁw タイラ たいら 平♪


いいバイクでした 初期型が好みです F18インチとは別物です


かっくい~ XT500 今でもほしいです




バブリ~なバイクもありました


もちろん こういうものも


2階奥には資料館が
殆どのバイク雑誌があります もちろん閲覧無料


反対側にはヤマハニュースや各種年表や車種ごとの資料がズラリ
ぁ~~ 近くなら毎週ここに来たいです


社員駐輪場 もちろんオール ヤマハでした

見学者は殆どおらずオイラを入れて5人ほどじっくり見学できました

つづき浜松まで移動して


こちらです


スズキ歴史館


「ご予約ですか?」と聞かれたので「いいえ」と答える
今日は特別に飛び込みでいいですと許可を頂く

特別に見せて頂いた模様 ありがとうございます

というか人の気配がしない この日は見学人は殆どいなかったw 

「見学の注意事項をみて館内の見学を」と言うことだったんで予約してない肩身が狭いから一応みた



入り口にはGSXが もちろんヨシムラ


階に上がるとこういう展示や 工場内の様子の模型がありました
こんな風にがんばって作ってます的な感じ

どうでもいいんで流して~ 次

コレダ


イタリアで実車走行試験したそうです 
知りませんでした いゃ~地味ですね 実車走行試験というあたりがレースではないところがスズキかなw


エロチックな車体 ダイスキです


かなり変態バイク 2サイクル750cc 水牛です


スズキ究極の変態バイク RE-5 実車は初めてみました


排気管が真っ赤に焼けるんで走行風で冷却するためだったとか
確実に焼肉でけるでしょうな


ジムニー この形で再販しないかなぁ 絶対売れると思う


お兄さん 発見


いいバイクでした ハッタリ馬力でしたが


かっこいい これもほしい一台



ケビン ケビン




スズキ歴史館を後にして

さて今日はどこで泊まろうか?

とり合えず名古屋市内を目指し移動する

途中で桶狭間を確認






今回のサブテーマ 
戦国歴史上の戦跡や城の所在地と土地のつながりを走ってみる

もちろん途中で岡崎城の場所も確認済み

名古屋市内を通過

目的地はキンブル
消費の墓場と言われているらしいw

名古屋店を確認

う~ん いまいちか?

続いて小牧店を確認



2店舗を確認したことで墓場も納得ができた

今日の宿泊予定地 岐阜県桃太郎神社 公園キャンプ場まで移動開始
ですが、なかなか思ったように先に進めない

かなり冷え込んできた
車も凍結を用心してドンドン流れが悪くなる・・・


とうとう途中で完全に路面凍結。。 すすめません。。

仕方なく犬山城付近で宿泊することに




テント設営後、明日の路面状態と天気が気になる

せっかくココまで来たのに雪で進めないかも。。

買い出した酒を飲んでとり合えず就寝


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事