GWきゃんぷツーリング 4

ひだん

2011年05月14日 09:07

おはようございます 5月4日の朝です

今日もモーニングコーヒー・・・  
もとい、カップラーメンで何処に行くか検討中




昨夜の宴会のあと  今日もこいつらをしばらく同乗ですね^^;



とりあえず、西に向かってたほうがいいね とdaiさん  

大まかなことは決定

んで。 どの道で行こう?


で・き・れ・ば 南アルプスに沿って走りたい ひだんの要望を聞いてもらいルートは確定

いざ、出発です!! ゴミ満載も板についた



結構遅めの出発です



快調に進む   ここ一番のいい天気です
国道151号から南アルプスルートを目指します


途中で天竜峡を橋の上から

こういうノンビリも経験したいところですね


あぁ ホントいい天気です

しばらく天竜川を遠めに見ながら県道1号線を走ります


さぁ! 南アルプス進入です



県道251号



傍らには綺麗な河です


誰だぁ~ そんな奴は!!!   


現在地確認中  先に長~いトンネルがあるようです





しばらく走行


途中でトイレ休憩です






ヤギ発見  家畜が飼えるそういうノンビリな感じがいいです


おっと、わんこもいます   毛が防寒仕様 豪雪地帯に対応かな?



ついでに五平餅を購入  1本250円なり


超うまそ~ さっきカップラーメン食ったばかりなのはすっかり消去


小河の休憩所で一息 速いペースです 今日もみちくさがw



五平餅を堪能

先に進みます

しばらくすると

気になる看板








調査開始~

ちょっと行ってきていいですか~

ダダダーと砂礫を走る  たまにこういうところ走ると楽しい♪


数組のキャンパーがいらっしゃいます


ダム湖がありました  釣りもできるみたいです



機会があればココも来てみたいところです  冬は100%無理でしょうがw



途中で道を間違ったり、戻ったり~  県道251号と国道152号の合流点は分かりにくい^^;
ほかのバイクも迷っておりました 
地図とナビがあってない 最近新設された合流箇所みたいでうまく表示されていません



国道152号 ここであってるよね?

たぶん・・・・

とりあえず、信州に来たんでそばいっときましょうか~とdaiさん  

同意です^^



注文を済ませこの先について話します
静岡方面に行くことしか決まっていません^^;



インスタント・・・  表記がw   



古民家みたいな店内です
時刻はAM11時過ぎですが、このあと続々とお客さんは来ました



ざるそば 800円だったかな




食事を済ませ本線に戻ります


道の看板で確認  うん 合ってそうですね152で。





とりあえず先に・・・


山を感じられるルートです



すぐに工事信号で停車



出発しますが またまたです


やっと開放

う~ん なかなかいい道です






途中、給油を済ませパシャ☆




快速快適ルートからいつの間にやら・・・・山をかなり登っております



アルプスのキワの走行  うまく写真が撮れていません^^;


はははは。。。。 途中でかなかの道でして。。
途中、国道152号→478号→152号と自然に号数変化するんですが、152⇒478の部分がかなり危険でした^^;

狭くタイトな道路でなおかつ通行量はかなり多かった
すれ違う車は徐行で来るんですが、すれ違うバイクが異常な速度で駆け抜けます
サイドバック横1mほどを1000ccクラスと何度もすれ違い  
「キケンがあぶない」 
今までで一番怖い思いをした区間です


静岡県に入った模様 頂上付近
ここまで来るのに気づかれでグッタリ


あとは下ります






やっと国道478号に



休憩がてらに





つり橋を走ります

先には小さい社があるだけです


国道152号
とりあえず道の駅で今夜どこに泊まるか考えましょうとのことで・・・

先導車が安全運転を推奨
後続のバイクにあおられることもなく、対向車にビビルこともなく平和な時間


到着した道の駅  天竜相澤花桃の里 
花桃アイスなるものを購入   
ん 旨い



しばし休憩


さて、今夜はどこに? 明日はどこに? ミーティング開始です


このあと散々キャンプ場を探すはめに。。。。
どこもここも満員だとのこと    浜名湖渚園にも振られ・・・   
オートサイトとかなんとかこだわらなかったら1000張りいけんだろう!!~ などと愚痴を吠えてみますが、容赦なく陽が傾いてきます

キャンプ場以外なら(張ってもよさげな場所)数箇所心当たりがありますが?と進言しましたが、キャンプ場にしましょうとdaiさん
却下されましたw


そのあとdaiさんのxperiaが大活躍  
なんとか空きが有るキャンプ場を発見


移動します   
ナビにセット完了です   


おいおい 大丈夫か???   またやらかしてくれた道選択じゃ・・・・・・ガーミン君。。






広くなった  一安心^^






と思ったのはつかの間

写真も撮れない~タイトな道   ははははは~っ






やっと到着  目的地 てんてんゴーしぶ川  です



大きな地図で見る



食堂で利用手続きを



サイトはこんな感じ  野っ原?  空き地?  でも何でもいい!!! 

サクサク設営して



一番近い商店群で買出しです



路上販売



信用販売









無事買出し終了 早く帰って~











やはり 乾杯の練習から



サイト外観  地面は土ではなく泥という表現が近い



年季が入った建屋と布団   貸し出し用ですよねぇ・・・  寒いよりはマシと覚悟は必要です



きちんとバーベキュー場もあります 古いですが


キチンとバンガロー?もあります  古いですが





ちょw   場違いな なぜかトイレは最新式







でも、買出しは近いし 風呂は場内にあり12時間利用可だし(午後~翌午前 夜間何時でもOK)
サイトに拘らなかったらいいかもです


協議の結果、今日が2人そろってのキャンプ最終日となりました
ということで道具はすべて使いエンジョイです


炭も使い切り~



宴会は続き







最後の締めにコーヒーです


数日間の出来事を語らいながら2人最後のキャンプは暮れていきました



にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事