GWきゃんぷツーリング 2

ひだん

2011年05月12日 00:54

翌5月2日

前日は移動のみで時間を使いすっかり不完全燃焼

今日は走るぞ~ でどこ行くんだっけ?

初高速長距離移動で福井県まできた
ねちねちと距離を刻むいつもとは違い、まるでワープでもしたような感じ・・・
実感はすくなく、移動勘ピューターも脳内地図もうまく作動しない
ここどこだっけ・・・

で、
今日は、どこにむかいましょう~ 


「とりあえず、朝コーヒーを入れよう」とdaiさんが準備


その間に付近の様子をパシャ☆




数組宿泊者がおりました バイク乗りがほとんどでした


お湯が沸きました




コーヒーを飲みつつ向かう先を再検討
琵琶湖湖北をかすめて岐阜県犬山市に向かうことで決定


撤収開始です


まずは食器を洗いに炊事場へ

1棟2100円だったかな?のバンガローを横目に



洗浄終了後には数台いたバイクは1台にみに・・・
ちょw 早すぎでない? まだ7時半なんだけど~
まぁ、東尋坊とかに行くんなら早く到着が吉ですがね~

付近には魅力的な観光地もありますが今回はパスです
何のために福井まで?とか言わないでください^^; 集合場所という感じですかね。。


撤収完了!!


いざ、出発!!!


すぐに停車

daiさんが管理棟に退出報告に
ついついそこら辺りでテントを張ることが多いので忘れそうになります
大事なことですね


今度こそ 出発!!


国道303号に向かう長い上り坂
気温が下がりdaiさんが防寒着を着用の間に
通過の大型車両や乗用車はものすごいスピードで走り抜けます 怖。。



しばらく走行~


急停車!!

すんません 写真いいですか~?






穴ポコ発見!

カッコイイ~ コイツは本物だ~

ん~ このトンネルの形は・・・  まさかね  





明治14年 


煉瓦造りの超カッコイイトンネルです
鼻息荒く写真を撮っていたら、「トンネル進んでみますか?」
「いや、大丈夫です 先行きましょう」 
多分先はないかも ちょっと離れて高速道路が通っているんでそいつに呑まれているかも・・・

本道を進むと案の定 呑まれていました 



しばらくするとトンネル直前で信号待ち

超長~いです 

実はこのとき 写真左高速道路橋脚に気になる道しるべ
「~~~城跡」とある
この辺りは賤ヶ岳の合戦場付近なので出城か砦なんでしょうか
大昔はこの道は峠越えのようなルートだったんだろうことは容易に感じられる
ムンムンと気になるがこの長~い信号を再び待つことはできない。。

(帰宅後の調査では 玄蕃尾城というらしい柴田勝家の本陣があったとか トンネル群に関しても情報多数。 日本最古レベルのやはり鉄道トンネルだそうです)

まだまだ信号は変わらず・・・
暇なのでパシャ☆


信号も変わり 出発!!!  10分ほど待ったかな

トンネルは意外に長く とてもカッコイイんです

写真を撮りたかったんですが後続車がおり、トンネル内は停車できる場所はありません

今までで通ったトンネルの中でダントツ1番の感動でした
トンネルというよりは穴ポコをひたすら進むというほうが合ってるかな
機会があれば是非



しばらく走行後、再びトンネルです コチラは信号がありません
大丈夫? いけんのか? 車は来ないか??
話している間に車が来ました^^;

足バックで車をやり過ごす


大正


昭和???   改修?


進みます



国道303号にやっと合流



付近でコンビニを探すが~ 在るわけないよね
ちこっとUターンして販売機で一服です



近くで飯でも?  いいですね~^^

daiさんのツーリングマップルにダチョウの文字がw
ダチョウが食えるらしい  
そこ 行きましょ!   決定


進みます


ダチョウを目指し、爆走するdaiさん   







嘘です  
daiさんはどんなときも制限速度+5km/h以内の安全運転ですw


岐阜県 突入  



残雪・・・   どうりで寒いと。。






到着
道の駅 道の駅夜叉ケ池の里さかうち です



到着は10時40分ごろ
食堂は11時からとのことなのでしばらく時間をつぶす






11時開店と同時に入店注文を済ませ待つ間に・・・
もしかしてこの本でダチョウ特産を勉強したの?
食堂文庫にて



daiさんのダチョウコロッケ定食


ひだんの注文の品が来る間に・・・
パンフレットで情報収集

非常に引かれるが少々では見つからない?諦めもつかない
3日ほどキャンプして探すなら、いないと納得できそうですが今回は無理


やっと来ました
ダチョウカツカレー

お味は鶏ムネ肉に様な感じでした


小さいフォーク!?  おかしくないw


食後はダチョウがいるらしい場所を訪問することに


花とdaiさん



まさか の コレ かな


ダチョウだ!!!!  ハウスで飼えるんですね


ダチョウを満喫?して次に行きます

国道303号をひたすら上ります



途中で登場した徳山ダム
貯水量日本一とあります ツーリングマップルより


排水はすごい勢い



巨大ダム湖を横目に走行



目指す県道207号は・・・

もっと早く告知が欲しかった。。
後からきた来た数台のバイクも仲良くUターンしました

再びダム湖を横目に


途中でお城のようなプラネタリウムがあったんでパシャ☆
うまく撮れませんでした  トイレが撮れた?


10kmほど戻るついでに気になっていたところに寄り道です


穴ポコです


中は見えません   何なんでしょ


寄り道もほどほどにしばし走行後


道の駅 ほしのふる里ふじはし にて
えw 寄り道じゃん    気にしない気にしない~


出発しますが


再びみちくさです

キャンプ場を探索して

再び出発  
 
ゴミは積んだままとdaiさん パシャ☆



走りますが~すぐにいつものように寄り道

だってツーリングマップルに樹齢1500年と書いてあるんだもん

んで 探索です



小さくない?




説明文では自称1500年らしい情報
開花の時期にはきっとステキでしょう


再び先を目指します


とうふの看板に釣られ~










イワシにも釣られ~ 購入





とうふを食す






おやつを終えて出発です






走行10分ほどで・・・・    水ハケン
またまた、みちくさ~







ラジャー!


明日の朝のコーヒー用としてGET




つうか ドンだけ止んねん と編集しながら思いますがw


再び走行



途中、100円SHOPで買出しです




国道418号をひたすら走行








ここまできたら宿営地目前です


以前、宿泊した公園を横目に


到着です


そう! ここは!!


憧れの? 桃太郎公園 栗栖園地キャンプ場


利用者は思いのほか少ないです



さぁ~ 設営開始!!




パシャ~ん 嫌な音。。


ああああああ!!

購入30分のオイラのマグカップが。。。

実は初おろし予定だったスノピマグカップ忘れたんです^^;


気を取り直し・・・




完了


買出しに走ります


んで。  いつものように

ダチョウのところで買ったこごみが超旨いw


酒を呑みつつ


daiさんによるゴハン炊きの講習会開始





分かった 完璧です!!


「じゃ、明日からひだんさんゴハン係りねw」

「えw マジですかぁ~」

ま、 明日はあしたでなんとかなるでしょう

今回もB6くん大活躍です












明日の道程を打ち合わせしながら酒盛りです

半分は覚えていません^^;

朝コーヒー飲みながらdaiさんに聞こ~っとw


こうして2日目は終了しました


にほんブログ村













あなたにおススメの記事
関連記事