年始のツーリング 1月2日.3日

ひだん

2012年01月08日 15:32

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします


今回も遅い出発になりました。。





雨雲レーダーとニラメッコして熟慮した結果の出発でしたが、出発1時間後、早々計画が崩れはじめる




「空は晴れてるのに~ 雪がふってるのさ~♪」などと適当ソングを呟きながら、仕方なく合羽を着こむ 
正月早々今回も読み外した。。

高速高架下で着こみます 


“新”旭風防がいい初仕事をします 流石です

今回は取り付けを微妙に進化させてみました まぁ、オイラにしかわかりませんがw


高速乗り場、徳山西ICあたりで一旦小休止

疲れても寒くもないが、気が焦るのが一番コワイ
ココから先、九州に乗るまでの160kmは数か所の峠越えがあるから、安全運転を自分に決意!!



夜が明けてボチボチ進むことしばし



山口南ICそばを通過して~ 
さてバイパスは大丈夫かな??と思ってはいたんですが…  

一旦バイパスに乗ったが完全凍結&積雪で走行不能デシタ。。


すぐに降りて下道で下関方向に適当走行


ここは一体どこでしょう??

「ココで引き返す」という英断もありか
とも思いましたが時すでに遅く、今まで通過してきた峠は降りしきる雪で走行不能は容易に推測できる

進むしかない!!   しかし進めない…

写真のこの場所でも実は完全凍結、路面μはほぼ0だったり。。。

時速2km/hで走行30分… なんとか脱出



なんとかやってきた山口市内、天気は時より晴れて時より通り雨(雪)で~ 落ち着きがない空模様
山口市の花市場がある高架の下で天気の様子を見て1時間ほど休憩 
特に疲れていないんですがね^^;



雨雲の隙を見ながらやっと小郡バイパスまで移動してきました
いつものGSで給油&小休止

ココまで来てやっと晴れてきました

晴れてきたらこっちのモノ



さっさと移動して

目的地 志高湖に到着


今回テント内暖房の為SOTOガスランタンを初使用しましたが、

恩恵はあまり感じられす…


この後、XT1200テネレで来られた方と2人宴会で夜中の1時まで散々盛り上がりました
倉敷からお越しのMさん、ありがとうございました また何処かでお会いしましょう^^


翌日
超快晴です!!
朝から焚火で遊んでいたら、管理のおじちゃんに「今夜は風が強いから火の管理だけは気をつけてね」と言われ… 
ほんまかいな? いい天気なんだけど??


暇なんで周辺の探索に出かけました


風が強くなるということだったので早めに一人宴会開始
夕方の6時ごろにはあぐら椅子の座り心地と焚火の暖かさ、数本の缶ビールでカナ~リのいい気分で・・・・











手が痛い!!  足が痛い!!!!!  強烈に痛い!!!!
あ”~~~~ 寒痛い!!
 
 


気がつくと…23時30分過ぎ、あぐら椅子の上で眠りこけていました
体には積雪2cmほど。。。  どおりで寒痛いはずデスネ。。。


風もかなり強くなっていました 
新幹線の通過音やジェット戦闘機の爆音のような、林を通過する強風音 
今夜はヤバイ!!かも…

慌てて宴会用品をテント内に移動、即効シェラフにもぐり込みました

しかし、これほどの強風はメガホーンでは初めてです
参天って強風は大丈夫なの? 疑問が生まれます

ジェット戦闘機が近づく度に新幹線が通過する度にセンターポールを抑えたのは言うまでもありません


結局、さらに酒呑んであまり考えないことにしました

飛ぶときは飛ぶだろ… 
参天が飛んだら、とりあえずトイレに緊急避難して、湖まで飛んでったら翌日スワンボートで救出すれば…

いい加減な気分になりこの日は就寝

にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事