年始のツーリング 1月4日.5日

ひだん

2012年01月10日 16:35



ねぇ、暇なんだけどちょっと付き合ってもらえません?

先、急いでますんで。。 すいません



暫く歩くと



すみません 広島は初めてなんで道案内してもらえませんか?

ごめん 先急いでいるんで…



また、暫く歩くと



ひだんさん ですよね?  ブログ見てます!

あ、あ、 どうも。

何処行くんですか?

あっちの方へ

一緒でもいいですか

・・・・どうぞ。。。


暫く一緒に歩くと交差点の目の前で~~~

バーン!!!!
目の前で車が激突

バーン!!!
  


????



目の前で激突した車  
歩いているだけでモテるオイラ



これは・・・・・ きっと夢に違いない



バーン!!!  


??  



落雷か? それともテントに何かが飛んできた? だとしたら風で折れた枝か木?
テントがズタボロに壊れたんじゃ…




意を決して目を開けてみると~ なにも起こっていません  
モテたのに目を覚ましたのは惜しかったが… 無問題で一安心 



暫くも経たない次の瞬間

ゴォ~ ゴォ!~ ゴォ!!~ ゴォ!!!~~~


ジェット戦闘機がコチラに向って飛んでくる音が!!!!
マズイ!!   超至近距離、超低空通過がやって来る!!!!!!
塹壕に航空爆撃される兵士のような気分
とっさに全体重でセンターポールにしがみつき!!!!! 


直後に戦闘機通過!!   揺れる暴れるセンターポール
鮭の掴み取りか、寒ブリの掴み取りくらいポールが揺れた3秒間
どちらも体験したことは無いですがw


もちろん、戦闘機通過ではありません
単なる突風です


危ないところでした   寝ていたら完全に飛んでいました


さっきの「バーン!!!」は、神のお告げ参天の精のお告げに違いない 
たぶん普段の行いが幸いしだんだと思う(*´⌒`*)

せっかく、モテたがテント飛ばない方がモテるよりはちょっといいかな






少し落ち着いて…
湯を沸かし、モーニング味噌汁で体を温め、外の様子を…




白、白い…




どうも隣の木に積もった雪が朝の陽気で溶けて落下がさっきの「バーン!!!」だった模様




あたり一面真っ白



さて、もう一泊滞在か撤収か?
考えましたが天気予報を見るとギリで帰れるかもという広島までの天気と路面の状況。 
どうせ食材がないんで下山しなきゃいけませんから、ついでに撤収ということで


撤収を始めますと雪がガンガン降ってきまして。 風もビュービュー
吹雪というんですか  南国生まれなんで初めての体験の中、撤収でした


志高湖から下山するまでに道が積雪・凍結で進めないんでは?
せめて雪が落ち着くまでココにいよう  
ということで小一時間、天候を様子見ます


小降りになり下山 凍結は思いのほかありませんでした


さて、どうしよう??


時間も微妙。 天気状況も微妙。。 なにも考えが浮かびません

とりあえず、風呂でもと… へびん湯に向います 
なぜでしょう 今考えると?? ココらあたりが変態と言われる由縁か…


当然、途中で進めません。。 凍結で登らなくなったところでバイクを放置



歩いてへびん湯に向います



さて、これから…  
先は未定なんで、とりあえずゆっくり風呂にでも…  

完全に吹雪いていますが…


ゆったり風呂に浸かり~
まあ、下界におりたらいい考えが出るかな? 
バイクまで歩いて戻り



お待たせ! ばんび号

脱出できるか心配していましたが、風呂でPETボトルにお湯汲んで路面凍結とかして脱出成功
久々に冴えていました オイラの脳みそ



いつものよう、山は雪や豪雨でも下界は関係ありませんね
別府で天候が荒れるのは山側だけが毎度のことです


給油を済ませ  


さて、ルートは3つ

下道でR10→R2で広島
すぐの宇佐神宮に出る前のハーモニーランドの峠を越えられないような…
よしんば通過できても山口市内で無理っぽい

フェリーで国東半島→徳山
徳山まではOK それから先は… どうも路面状況は徳山も積雪の模様
広島までの数か所の峠は越えられん。。 徳山周辺でキャンプとか場所見当たらんし、夕方だし。。
高速も規制がでている模様

フェリーで四国まで移動
今治あたりまでいけば、宿営地は心当たりがある
路面状況が良ければ、しまなみ経由で広島までと考えてみたが…
無理だなどっちにしろ峠越えがあるんで帰れんし。 
実際の帰宅は翌日が明白


明日には天気も回復  
路面も雪・凍結はまったく関係なく通行できそうなので、結局ここに留まることにしました


適当な宿営地が見当たらなかったので、再び志高湖キャンプ場に向うが完全に凍結でダメでした
ロープウェイ乗り場の先ほどまではがんばって登ったんですが、3回横向いて車に迷惑かけたんで途中で断念しました

下りのほうがもっと激ヤバかったです^^;



「最悪の場合の宿営地」として以前チェックしていた、昔は公園(廃公園?)にテント設営しました
観光地は「そこらあたりで設営」ができないので、宿営計画地以外となるととなかなか宿営場所確保が難しいです

まさか、ココに泊まることになるとは考えもしませんでしたが…
買い出しも近く、風呂も近くいい場所なんですが… 
へびん湯のアプローチにあり「不審者注意」とかやたら看板ができたんで封印してはいたんですが 仕方なしです 
どっから見てもある意味不審者ですから…



今日も風強いです 寒いです  
今日もジェット戦闘機と新幹線の音は聞こえます






翌日 天候回復



ついつい寄り道したりして… 下道で広島を目指します






途中でヒサシを留めているネジが壊れたりしましたが、他は障害もなく



途中で相方に連絡して、帰宅したら「ご飯行こう」ということになり~
山口南IC~廿日市ICまで高速にて移動
 
走行距離4万キロ超えましたが、荷物満載で90km巡航も大丈夫です 
GN125系エンジンを使いまわし、熟成させたスズキのケチさが活きている案外丈夫な200ccです
壊れたら次マシンを考えていたりしますが…壊れませんw
こうなりゃもっとコキ使うしかないですね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雪に路面凍結にやられたツーリングでしたが、ソロでなかったら冒険も決断もできない数日間でした
ソロの醍醐味を満喫できた?ツーリングでしょうか

メガホーンの耐風試験も経験出来ましたし望んではいませんでしたが…防寒着や防寒の仕方など、いい試験が出来ました

ペグについては少し考えていたところでした
メガホーンであろうとダンロップR125だろうと、普段からソリステ30とモンベルVペグ30を使っているんです(もちろんソロステ20やジェラペグ17とか持っているんですが、ほとんど使いません) 
ちょっと大袈裟な装備だな~重いし嵩張るし。。  
軽くしようか?=短くしようか?などと考えていた今日この頃でしたが。
初めてのキャンプツーリングでテントフレームが捩れるほどの強風に遇いました 
その時に役立ったソリステ30とモンベルVペグ30 
もしもの強風にも耐えれんとなぁ~ ペグだけは安心重視で!
という考えで今回良かったと思いました^^ 短かったら間違いなく飛んでいましたから

あと、やはりカメラは欲しいところですね
以前、カメラを破壊してしまってそれからは写真を撮ることが面倒になりました
ソレ以前の昔のデジカメ使ってるんですが…だって綺麗に撮れないんだもん。。
ニコンP300の明るいレンズや防水・耐衝撃のRICOH PXとか欲しいところですが、イマイチ決断できないところです。 もう少し欲しくなるまで様子見と考えていますが… コレだ!!ってモノが出るまで待とうかと。。

にほんブログ村

  

あなたにおススメの記事
関連記事