ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月12日

備忘録-仕様 フロントインナー・リアショック交換 詳細

フロントフォークスプリング交換 
テクニクスセロー用ロード仕様
規定油面+5mm
オイルはテクニクス指定にて
600kmにて

リアショック
テクニクスセロー用 80~100kg体重仕様
600kmにて

交換済。 
______________________________


セローですが、なぜが目指すところは舗装路での快適性を追求。

生息地は路面電車が走っており、軌道を横切ることもある。

その際には原付50ccで波状路を通過するように車体が揺れる。。

私の体重は85kg。

車両設定体重を大きく上回り、なおかつキャンプなどの際は、12.3kgの荷物をたくさん積みたいさんな私。

しかし、サスペンションに手を入れるとそれなりの出費が予想され…

~高額出費は予想され、かなり長いこと思案しました~

路面電車の軌道を横切るたびに体重のせいで腰砕けなバイクの挙動。

車両の良い素質は伺えるのだが自身の体重で殺していると判断。

仕方なし。
できるだけ安く済ませたいそう思いながら…
  続きを読む


Posted by ひだん at 20:00Comments(0)整備とか

2022年02月10日

バイク 好みのバイク 目指すところ

思いえがく目指すところ。




これくらいタフで、フレンドリー。
(画像 本田技研より)





走行感覚はこんな感じで。
 
(画像 水産技術センター相模湾試験場より)

運転したことはありません あくまでイメージです。
なぜかバイクではなく、小型船外機船が一番イメージに近いんです。






乗車姿勢はコレ。
 
(画像 bike Bros.より)






今後こういう感じをこの娘に反映させたい。
 
(画像 ヤマハ発動機より)




にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひだん at 22:52Comments(2)つぶやき

2022年02月08日

備忘録-仕様 エンジン冷却 お試し中 詳細

ヒートシンクPC用増設エンジン部に取付
数か所
お試し期間中

=============================

2021年夏季
街中でのクラッチの切れが悪く、クラッチの膨張?クラッチミートポイントの変化を感じた為。
バイクを休憩させると症状が緩和されるために油温上昇による症状と判断。

OILを変更したり試してみましたが根本的に解決には至らず。

そしてOIL冷却を考えていろいろ調査を進めた。
冷却ということでは OILクーラが一番に思い浮び、社外メーカーやヤフオク汎用オイルクーラーキット取付など思案しました。

気になるところ…

・オイルラインの取り回しが気になる
クーラーへのオイルライン取り出しがオイルフィルターの部分からになるものがほとんど。
車体外側を通過することで転倒や林道ごっこの際の破損の可能性を考えたら… 
 (オイルポンプ側から取り出しの商品もあります)

・クーラー取付位置の問題
ほとんどの品は車体シュラウド付近に無防備に露出装着。 コレは如何なものか…
転倒の際の破損を考えると… 
(エンジン前部に移動も考えましたが走行風がエンジンに当らなくなるので…)

販売されているものは上記2点の憂慮点があり。




行きついた答え


表面積を増やす!

ヒートシンクを沢山貼り付ける(笑)でした。


一応、ヒートシンク貼り付けの両面テープは耐熱性と熱伝導率が良いものを使ってます。

ついでにオイルラインに銅線を巻き巻き。

少しでも冷えれば‘良いなー。




にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひだん at 13:18Comments(2)備忘録