ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月30日

GWを考える 4 もうすぐ出発

とうとう今夜出発です

行き先は福井、石川~岐阜あたりでしょうか

同行者のdaiさんと翌日のことは前日にルート・宿営地決定ということになりました



最近では訪問ポイント・宿営地は事前調査で距離や到着時間を時系列的に書き出し、頭に叩き込んで望むんですが、久しぶりの行き当たりばったり戦法でちょっと不安です^^;

天気を確認すると初日に雨模様。
雨に向かって高速をひた走ると考えるだけで。。。ですが、翌日以降はなんとか天気ももちそうな感じで一安心です

しかし、深夜出発で雨天走行  
あちらの気温も気になります
経験がない場所なので今の時期どれほどの防寒着で望めばいいかかなり悩みどころです

出発まであまり時間はありませんがまだまだやることは沢山ありますね(--;

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


  


Posted by ひだん at 06:52Comments(0)考える

2011年04月29日

GWを考える 3 整備

ヘンテコなタイトルになりましたが今日は整備です

いつもにも増して内容は薄いので。。

テンション上げておこ~ってことで許してください(苦笑)


役目を終えた電圧/時間/外気温計を取り外し




雨天走行が予想されるので分岐した配線の防水手直しして



OIL吐き出して



いつものように安いもの  100%化学合成車用ですがクラッチは今まで滑ったことありません



ドライブ側も清掃します


グッちょりOILだらけです
ちなみにチェーンオイルは車のデフオイルを使っています

あ、ココもここもという感じで次々に思い出して整備していたら・・・ 仕事に遅れそうになりました^^;

もうすぐ出発だな~って感じです

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 00:56Comments(9)整備とか

2011年04月27日

GWを考える 2

行くところ決まりました


九州上陸かなとも思っていたんですが、連休ということで行きそうでない場所になりました



今回は福井県辺りになりました

福井県辺り~・・・ 

福井-石川-岐阜辺りでしょうか? たぶん。

懇意にさせていただいているdaiさんがそちらに向かうとのこと

便乗しよう 
グルメでマメなdaiさんの計画だから旨い物と面白いところに出会えるw

と楽観していたんですが、
一緒に考えましょ~ と提案頂き、グーグルマップでただいま共同編集で考えております 
しかし、グーグルマップってこういうことができるんですね ビックリしました

今まで知識も情報もなかった場所ですからゼロから情報を探すのは大変です
廃墟や戦跡とかなら多少の情報は集めていたんですが、今回は役にたちません

今回はGWということもあり渋滞や距離も考え高速道路での移動としました
片道500kmほどの距離果たして荷物満載のばんび号は無事に最低速度を守りながら高速道路走行できるんでしょうか? 
後ろから来た車に弾き飛ばされないように気をつけます^^;

毎晩毎晩集めているんですがまだまだ情報が足りません。。

急がねば~ですね
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


  


Posted by ひだん at 00:24Comments(8)考える

2011年04月26日

カメラの電池 予備電池購入

新しいカメラも手に入れました

さぁ~ GWにこき使おう!!

と思うんですが、忘れてはいけないこと・・・

電源確保ですね


長期ツーリングの場合にはデジカメの充電がついてまわります

・USBやシガーソケットを利用してバイクから充電

・旅館や宿泊地でコンセントから充電

・予備電池を持っていく


購入する際に電源確保について調査しました

最近は互換電池なるものも格安で販売されているんですね 


いろんな話あるようですが、やはり予備電池に高額な金額は払うことはできないなぁ~と。

ということで互換電池(非純正)を購入しました



金額が金額なので?なところもありますが、耐用では「今回持てば」というところが本音です

互換電池 2個 充電器1個




これで大丈夫かな・・・

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 00:59Comments(6)用品とか

2011年04月25日

GWを考える 1

1日目AM 8:00 広島 出発
   PM 22:30 滋賀県琵琶湖周辺公園到着 宿泊

2日目AM 10:30 出発
   PM 18:20 静岡浜名湖キャンプ場渚園到着 宿泊

3日目AM 10:00 キャンプ場出発
3日目PM 18:00 東京都町田市到着

4日目PM 18:30 東京都町田市出発

5日目AM 5:20 清水港そば公園 宿泊
   PM 14:30 出発
   PM 21:00 静岡県竜王川そばの公園 仮眠

6日目AM 1:30 出発
   AM 11:30 滋賀県甲賀の公園でテント 仮眠

7日目AM 1:30 出発
   PM 12:00 広島県鞆の浦を散策
   PM 15:00 出発
   PM 18:20 家に到着

突然ですが、以前町田市に用事がありバイクで走りました
その際に実際のかかった時間です
道程は国道2号~国道1号を走り続ける往復です

なぜこんなものを引っ張ってきたかというと今回のGWで行くところを考えているからなんです
  続きを読む


Posted by ひだん at 15:58Comments(7)考える

2011年04月23日

GWの予定・・・

GW1日~5日まで休みが取れそうです

どこに行こうか思案中です

知らないところに行きたいところですが。少し短いかなと。

高速利用で距離を伸ばすか・・・ ムリか 
貧乏(性+リアル)ですから下道で行きたくなるでしょうし^^;


もう少し長く取れたなら、再び富士山に行きたいところです
その際には、国道152走行南アルプス~国道148走行北アルプスで上越まで抜けたいところです
前回の富士山までツーリングで遠めで見えた南アルプスが綺麗だったんですよね


今回は諦め
どこか良いところ調査開始です

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 16:08Comments(4)つぶやき

2011年04月22日

ツーリングのカメラほしい 完結

情報収集を終え、再び家電店に向かいます 

―今度は出資者である相方さま同伴でございます―

実際の使用(バイクメインでない)というも含め再考しました
画像のキレイさ・感度など実際の写真は防水型でないデジカメに軍配があがると感じました

まぁ、当たり前でしょうが・・・
価格としてもどうしても機能から見ると割高感が伴いますし。


もちろん、購入の際には防水・防塵カメラを購入のつもりでいたんですが現物たちを前にして・・・

バイクで走りながらさ~サッと出してサッと撮れるのが欲しいんだけど~

止まって撮ればいいんでない? そしたら、起動時間とか収納時間とか問題ないし

そうなんですけど・・・

止まるとなんかダメなことでも? 

いえ・・・  
信号とかでも止まるんで、それくらいの時間は特に問題では・・・

防水・防塵とかの方がツーリングで使えるし~

濡らさなかったら良いんじゃない? 土砂降りで写真とるの?

いや・・・  
多分バイクで土砂降りにあったら走行中に写真を撮ろうという気にはならんと思うが・・・

そういうカメラは今までのカメラよりキレイに撮れるの?
暗いところでキライに撮りたかったんじゃないの?

あぁ・・・  
高いものなら今まで以上に取れると思うが、2万円前後で同等、それ以下なら今までより暗いところには弱いかなぁ

それならそういうカメラ意味ないんじゃない?
暗いところで撮りたいんでしょ?

お、おっしゃる通りですね・・・



ここで完全にツーリングのカメラほしいは崩れました

これ以降は最後の砦である暗いところでキチンととれるか?というところメインで考えます・・・

オイラ的にはリコーのCX4という機種がいいかな~なんて思ったんですが、相方はどうも気に入らない様子たぶんリコーという聞きなれないメーカーが???だったんでしょう・・・

いやぁ~オイラも?と思っていたんですが、調べると画像はきれいなんです ビックリしました
価格的にもいい感じなんですが・・・


結局はコイツになりました  続きを読む


Posted by ひだん at 14:16Comments(13)用品とか

2011年04月21日

ツーリングのカメラほしい 4

ココまで来て路線変更・・・


相方様より誕生日のプレゼントということで新規購入カメラを頂くことに。 わ~い\^^/
けど。 ちょっとご意見もついてきました。

バイク用でなくてキチンと観光で使えるもの、現在使用のカメラより綺麗に写る機種を選定せよとのことでございます。

選考機種に以下のものを追加しました

カメラ調査で気になっていた機種です


CANON PowerShot SX130 IS


ニコン COOLPIX S8100


リコー CX4


コンセプトが今までとぜんぜん違うが・・・ 



実物見てきました

ここからは独断と偏見、カメラが理解できていないオイラの感じたことなので誤りがあると思います。
もしも何かの間違いで参考にされる方がいれば他で調査することをお勧めします。
また該当する機種をお持ちの方がいらっしゃったら、オイラ的判断ということで笑って済ませてください。


判断の基準順位
暗いところでも綺麗に写る・写りそう>起動時間・終了時間 (さっと撮れる・しまえる)>グローブのままで操作が可能>大きさ(胸ポケット収納が可能)



基準項目判定を5段階で表してみます
暗いところでも綺麗に写る・写りそう
起動時間・終了時間 
グローブのままで操作が可能
大きさ/胸ポケットに収納が可能



評価にはweb上の情報も加味しています



カシオ EXILIM G EX-G1
画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍
耐衝撃/防水/防塵性能を備えた薄型デジタルカメラ

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  3
起動時間・終了時間  4
グローブのままで操作が可能  3  
大きさ  4



オリンパス OLYMPUS Tough TG-310
画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍
水深3mの防水性能や防塵性能、耐落下衝撃性能、マイナス10度の耐低温性能などを備えた1400万画素のコンパクトデジタルカメラ

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  3
起動時間・終了時間  3
グローブのままで操作が可能  3 
大きさ 5



オリンパス μTOUGH-3000
画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍
水深3m防水/防塵/高さ1.5mからの耐落下衝撃性能/マイナス10度の耐低温性能などを備えたデジカメ

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  3
起動時間・終了時間  2
グローブのままで操作が可能 3
大きさ  5



富士フイルム FinePix XP30
画素数:1420万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍
GPS機能/光学式5倍ズームレンズ/1420万画素CCDセンサーを搭載し、4つのタフネス機能を備える

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  3
起動時間・終了時間  3
グローブのままで操作が可能  3
大きさ  4



富士フイルム FinePix XP10
画素数:1220万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍
防水・防塵における保護規格IP68に準拠したタフネス機能を備えるコンパクトデジタルカメラ

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  2
起動時間・終了時間  3
グローブのままで操作が可能  3
大きさ  4



SONY サイバーショット DSC-TX10
画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍
防水/防塵/耐衝撃/耐低温性能などを備えたタフネス仕様

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  5
起動時間・終了時間  5
グローブのままで操作が可能  2
大きさ  5



SONY サイバーショット DSC-TX5
画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍
防水・防塵・耐衝撃・耐低温性能を備えた3.0型タッチパネル液晶搭載コンパクトデジタルカメラ

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  4
起動時間・終了時間  5
グローブのままで操作が可能  2
大きさ  5



パナソニック LUMIX DMC-FT3
画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍
GPS機能/方位計/気圧計/高度計などを備えた防水・防塵仕様&耐衝撃構造のデジタルカメラ

暗いところでも綺麗に写る・写りそう  5
起動時間・終了時間  4
グローブのままで操作が可能  3
大きさ  5


再び、情報集める為に実物を確認して一旦帰宅しました。

なかなか進まなくてすいません^^;


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



Posted by ひだん at 14:42Comments(14)用品とか

2011年04月20日

ツーリングのカメラほしい 3

機種選定に入ることにします

ザックリと

カシオ EXILIM G EX-G1
画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍
耐衝撃/防水/防塵性能を備えた薄型デジタルカメラ



オリンパス OLYMPUS Tough TG-310
画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍
水深3mの防水性能や防塵性能、耐落下衝撃性能、マイナス10度の耐低温性能などを備えた1400万画素のコンパクトデジタルカメラ



オリンパス μTOUGH-3000
画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍
水深3m防水/防塵/高さ1.5mからの耐落下衝撃性能/マイナス10度の耐低温性能などを備えたデジカメ



富士フイルム FinePix XP30
画素数:1420万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍
GPS機能/光学式5倍ズームレンズ/1420万画素CCDセンサーを搭載し、4つのタフネス機能を備える



富士フイルム FinePix XP10
画素数:1220万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍
防水・防塵における保護規格IP68に準拠したタフネス機能を備えるコンパクトデジタルカメラ



SONY サイバーショット DSC-TX10
画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍
防水/防塵/耐衝撃/耐低温性能などを備えたタフネス仕様



SONY サイバーショット DSC-TX5
画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍
防水・防塵・耐衝撃・耐低温性能を備えた3.0型タッチパネル液晶搭載コンパクトデジタルカメラ



パナソニック LUMIX DMC-FT3
画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍
GPS機能/方位計/気圧計/高度計などを備えた防水・防塵仕様&耐衝撃構造のデジタルカメラ


こんなところで考えています

価格的には1万円以下~3万円少々位です

旧モデルも入っていますが防水・防塵機能つきで選択した場合機種数的にあまりありません。
多少のスペックダウン?でも使用に問題がなめれば安いほうにこしたことはないので選択肢にいれています。


とココまで記事を書いて、今日時間があるので現物見てきます
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




  


Posted by ひだん at 08:13Comments(2)用品とか

2011年04月19日

ツーリングのカメラほしい 2

引き続きカメラを考えています



使い方はツーリング80%、遊び20%くらいかなと・・・


機能とその用語の意味について調べてみたんです

Fがどうとか、35mm換算でなんとか、レンズが明るいとか、ハッキリいって難しいです わかりません

よくよく考えると趣味(プロもいます)として確立している分野ですので、バイクと同じよう数日ですべてを解ろうとするほうが無理があるというものでは・・・? という結論になりました

ココまで来るのに散々混乱しました 頭はよくありません

 
夜間撮影が不満足。 厳密にいうとフラッシュなしでの夜間撮影でそこそこキレイに撮りたい。
街頭の下などでバイクが綺麗に撮れたらなぁ~というのが願望
不足な部分が補えればOKかなという感じで考えることに。 えぇ、結局です


とりあえず、仕様から考えてみることに

防水、防塵について 
あるほうがいいと思う

電池について  
専用電池か市販電池(単三とか)どちらの仕様がいいか?
ツーリング先では市販電池が有効(予備も携行できる)な気がするが、本体が大きくなるのは欠点かな

大きさ 
胸ポケットに入る大きさならいい  機能を優先した場合は入らなくてもいいかな・・・ どっちちやねん!

メーカー 
特にこだわらず できれば国産 

起動時間と収納時間 
ココ大事です! さっと出してさっと撮れる、ポケットに戻せる、撮りだせるまでの時間が短いこと、書き込み時間が短い(レンズが本体から飛び出しているものなら、本体に格納される時間が短いこと)

予算
2万円前後で検討 安すぎない?と思うところでしたが、よくわからんオイラが使うにはコレくらいが入り口ではないかと。 今後カメラについて興味が出たらグレードアップすることでいいんじゃないかと。 まぁ、手荒使いでしょうしね。

今後具体的に機種選択に行きます!
GWまでには欲しいところです。 間に合うか?

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


  


Posted by ひだん at 15:48Comments(8)用品とか

2011年04月18日

ツーリングのカメラほしい 

最近カメラが欲しいなぁ~なんて思っています

先日のツーリングは実験もかねて、バシバシ写真を撮りました

実験というほどではないんですが、内容は以下のようなもの

走行中“さっ”と出して写真をとる 
ピンボケしないか、取り出す方法、保管方法など確認

夕暮れの写真・夜間の写真を撮る 
この頃合の写りがイマイチなので、設定をいろいろと試してみる

実験結果については満足できるところと検討しないといけないところがハッキリとわかりました
  続きを読む


Posted by ひだん at 16:02Comments(4)用品とか

2011年04月14日

桜サク 大分キャンプツーリング2

前回に引き続き、大分ツーリングの続きです

記事を読んで頂いた方にはお分かりでしょうが、マイナーで地味なツーリングです

ならいいや!

という方出口はこちらです
  ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


暇だから読んでもいいやぁ~という方はこちらでどうぞ
 ↓ ↓ ↓ ↓
  続きを読む


Posted by ひだん at 13:35Comments(15)九州地方

2011年04月12日

桜サク 大分キャンプツーリング









いきなり団子ですいません






実はこの団子、いきなり団子というものなんです





阿蘇でちょこっとお会いしたDalさんにお土産で頂きました ありがとうございます




中には餡子と芋が入っています  初めて食べたんですがかなり旨いです

ケロロ軍曹の好物だそうなんですが、納得の旨さです



熊本にお立ち寄りの際はぜひ購入してみては?



団子食いつつ記事作成です

さっさと本題行けや!と思ってくる頃でしょうから

本題いきます


  続きを読む


Posted by ひだん at 16:36Comments(14)九州地方

2011年04月09日

出発します

なんとか熱も下がり、仕事に行かれました

オイラも今から準備して出発します



時間的に計画通りには周れそうではありませんが、折角の桜の阿蘇やまなみ方面、ぼちぼち楽しんで来れればと思っています 

では。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 08:16Comments(8)九州地方

2011年04月09日

ごめんなさい

今頃は出発の予定だったんですが、帰宅後に相方が風邪でダウンしておりました。

当人は「行ってきていいよ」との事なんですが、さすがに39度ほども熱があるのを放っておくことはできません。

居ても回復するわけではないですが、体調不良のときは一人はさびしいもの
鎖骨事件で身をもって・・・(苦笑)

明日の朝まで様子を見ることにしました。

状況によっては九州に行くかもしれませんし、行かないかも知れません。

応援してくださった皆様すいません

  


Posted by ひだん at 00:46Comments(2)

2011年04月08日

使える地図 

天気予報では「夜から天気回復」との事

今夜出発なんですが、本当にやむのでしょうか?



いい感じで広島は雨が降っています

もちろん、九州も漏れなく雨模様



きっと明日は白水ダムはきれいな流水がみれるでしょう 

雨の中の観覧になるかもしれませんが(苦笑)



行きたいところデーターはなんとかガーミンに取り込んで、久しぶりにツーリングマップル九州版を取りだしました



見にくい。。。

いやぁ、情報は満載で読んでるだけで楽しくなる地図なんですが、いざタンクバッグに入れて跨ったまま見るときには・・・字が小さすぎて見えません  
ここ数ヶ月で老眼に傾いている視力のせいだけではないでしょう・・・

細かな情報はガーミンで十分なので大まかな走行ルートが分かれば問題ないんですよね


倍率的にも大きすぎて大分~熊本なんか走っていたら30分毎くらいでタンクバッグから出してページをめくらなくてはいけません



ということで、新しい地図を購入(やっと本題)

定価800+税です 


倍率的にも使いやすいし、老眼にもやさしい見やすさです





ツーリングマップルと同じところ開いたらこんな感じ

迷いやすいところも



こんな風に拡大表示です




タンクバッグに入れたまま、信号待ちでチョイと確認できる大きさなんですよ

書式?地図表示もマップルほぼ同じで、製作会社同じなので見やすいですし。



「ツーリングマップル欲しいんだけど高すぎ」って方はこちらは如何でしょうか?

あと、老眼の方もw

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ひだん at 14:38Comments(4)用品とか

2011年04月07日

行きたいところ これでどおだ?

9日午前1時ごろ出発予定
天気が?なので気象状況次第で遅めに出発

予定通りなら下道で大分まで
天気次第ではフェリーで国東上陸だと思います

9日午前9時ごろ

大分県宇佐周辺

 城井1号援体壕付近公園

 滑走路跡確認

 宇佐ほか数箇所検討

9日夕方早めに設営
 志高湖キャンプ場-宿泊
 鍋山の湯orへびん湯

10日早朝出発予定
 明正井路第一拱石橋

 若宮井路笹無田水路橋、

 鍋ヶ滝

 道の駅 きよかわで場所確認 

 轟橋

 百枝トンネル

 沈堕の滝

岡城址

白水堰堤 

荻岳展望台


14時ごろまでに到着予定

ラピュタの道

阿蘇の地鶏屋

17時ごろ到着予定

天ヶ瀬温泉-宿泊

仮眠後、広島へ


一応こんな感じで考えています

行きたいところをダ~ッと羅列してますんでホントのところは時間が足りないと思います


GWにまた九州は上陸なのでそのときに宿題で残すつもりです


ということで帰宅後はルートを確認に入ります

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 15:32Comments(8)考える

2011年04月07日

やっぱり、まだまだ決まらない・・・

行くところ決まった~!!

などと宣言しましたが、いまさら見直しでございます

メインで行きたかった分水はこの時期は水がないらしい。。



情報不足を痛感し、いろいろ検索を今更かけてみたり、

訪問所在地をガーミンに登録したりと何かと手間がかかっております

ハッキリ言って面倒です・・・

ほかの「行きたいところ」もうまく繋いでルートを考えなくてはいけません



一時しのぎの現実逃避でブログに逃げてきました ('A`)y-~



地図に記しをつけて適当~に行くのもいいかもしれない

と思ってみたりしますが、これはきっと悪魔の囁きでしょう   

当日現地で泣きを見ることは間違いありません    

迷っているガソリンもばんび号には余裕はありませんしね    


頑張って作業をしています






あ、打ってる間に世間は明るくなってきました。。

今日はこの辺で寝ましょうか・・・ {{{(_ _)}}}Zzz

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 06:05Comments(2)考える

2011年04月06日

行くとこ ほぼ決まり

大体決まりました、大雑把ですが・・・



宇佐 掩体壕公園、旧滑走路ほか

竹田 音無井路十二号分水、烏嶽分水、岡城址、白水堰堤、明正井路第一拱石橋、
    若宮井路笹無田水路橋、鍋ヶ滝

熊本 ラピュタの道ほか

そして、途中で温泉でも入ろうかと考えております



地味ですね・・・ ラピュタの道以外(苦笑)

まだ少し時間もあるので、もう少し考えてみます

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  


Posted by ひだん at 16:45Comments(8)考える

2011年04月06日

桜 やまなみ 温泉 どこ行こう

9日、10日とお休みが取れました


今回は九州に向かおうかと計画しております


実はおととい行く予定だったんですが・・・
冷蔵庫のおかげか? もしかしたら、満開の桜に出会えるかもしれません


桜は大分の岡城に限る!!と勝手に思っていたりします とり合えずは外せません


他はやまなみを適当~にという感じでしょうか


最近、お気に入りだった へびん湯と鍋山の湯が立ち入り禁止なのは、かなり残念です


マンネリ気味のルートしか思いつきません 

人様のブログで勉強しなくてはいけません


みなさん参考にお邪魔するかもです 

そのときは、よろしくお願いします

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 03:50Comments(7)考える