ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年12月20日

井上 GP410 フロント 購入



GP410 フロント。

セールで安かったから思い切って買ってみた。



運用予定としては…
フロント GP410
リア GP210

思うところがあり、今回は違う銘柄でお試し予定。

履き替えたらまたインプレします。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
  


Posted by ひだん at 12:00Comments(0)整備とか

2023年12月16日

【夢か幻か】 アルミテープチューン 実行してみる


皆さんご存じのアルミテープチューン。
巷では効果あり効果なし、オカルトチューンとして有名?です。


せっかくなので我がセロー君に施工しよう。


シートを外し・・・

 


エアクリーナーを外す。

 




このようなハサミが売ってあります。
コレでアルミテープをカット。

切った面がギザギザにならないといけないとネットで言っていたのでこのハサミを使っています。

 



カットして 貼り付けて

 



戻して 終了。

 


【施工後の感想】
実際のデータが取れるほど走行していないので本当のところはどうなるかはわからない。
ただし、今まで数台の車に試した結果では・・・
①変化なし
②燃費は若干良くなった
③アクセル感度が多少良くなる(しかし多少の燃費悪化)
大体この3つの結果しかならない。
どう転んでも悪いことにはならない。

オカルトチューンなどと言われているが、アルミテープはエアクリーナーに貼る場所・どこに貼るのが一番効果が出るかを何度もリトライして結果を探るまでが手間がかかる。
効果なしと思われがちだが私的には効果ありです。

今後変化があればお知らせします。


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 11:25Comments(0)整備とか

2023年12月13日

【冬】指先の防寒 

厳冬期
バイクに乗る機会はめっきりと少なくなり、辛い季節になりつつある。
最近はYouTubeやSNSで防寒の情報もいろいろと簡単に手に入るようになった。
皆さんも「防寒」というワードで調べてみたりとするものでしょう。
真冬の冷え対策、防寒って案外奥深いものです。


雪がもうすぐ降り始めるこの時期。
毎年ブレーキレバーとクラッチレバーでの指先の冷え対策を行います。
今まではビニールテープや防水布テープなど数々の施工の経験を踏まえ、通年運用できるであろうレバーの冷え対策を行った。


【準備するもの】
ヒートガン
収縮チューブ(お好きな色で)直径15mm。 20mmでもギリギリ余らずに収縮できた
収縮チューブは大きいホームセンターにあることもありますが(無いところも多い)通販で仕入れた方がいいでしょう。


チューブをヒートガンで収縮させます。
(ライターでは熱量が足らず完全に収縮しません)
ガスバーナーで炙ることもできると思いますが、あてる熱(炎)の温度調節が難しく、大事な配線があるのでおすすめしません。
空気が残らないように丁寧に収縮させてください。
また、ヒートガン使用の際も熱をあてたくない部分はタオルなどで養生してください。





収縮チューブでカバーする範囲はここまで。



レバーエンド側に丸い部分があります。
ここが半分程度(握った際に小指が触れることがある部分)隠れるようにするのが良いです。



施工した部分
(最終収縮前です まだ多少締まってません)

 




【施工後インプレ】
チューブの違和感は少なく、指のかかり具合(滑り加減・滑らない加減が絶妙)が丁度良い。
今までのテープ施工では指先の違和感が大きかった。
また見た目が悪く(笑)で早く取りたかった。 
これなら通年つけっぱなしで大丈夫だ!



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村  


Posted by ひだん at 11:10Comments(2)防寒具・用品

2023年12月13日

バイク冬インナー おたふくインナー 防寒順位など

以前バイクで使おうかと思い、おたふく手袋㈱さんにインナーの保温力が高い順位の問い合わせをしていた。
ご丁寧な対応を頂きありがとうございました。

有益な情報なのでこちらで公開させていただきます。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

 

保温力の高い商品を、保温力の高い順にご案内させていただきます。

 

  1. ヒートブースト シリーズ

  エアサンド多層構造の厚地タイプ。空気の層により保温力を高めています。

▼ヒートブーストシリーズ デジタルカタログ掲載ページ URL

https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjozNDc5NDN9&detailFlg=0&pNo=14

 

  1. ウインドスマッシュ3 シリーズ

防風フィルムを挟んでおり、風の侵入を防ぎます。肌面もポリプロピレンメッシュ生地は熱伝導率が低く

保温性にも優れます。(厚地タイプ)

▼ウインドスマッシュ3シリーズ デジタルカタログ掲載ページ URL

https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjozNDc5NDN9&detailFlg=0&pNo=16

 

  1. サーモエボシリーズ

薄地でありながら暖かいインナーウェアです。蓄熱粉末剤を糸に練り込んで保温性を高めています。

▼サーモエボシリーズ デジタルカタログ掲載ページ URL

https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjozNDc5NDN9&detailFlg=0&pNo=12

 

 

バイクに乗る場合などは、風から身体を守るウインドスマッシュ3がお勧めとなります。

ただ、ウインドスマッシュ3は防風フィルムを挟んでいるためストレッチ性能が少し劣ります。

 

身体を激しく動かす場合は薄地のサーモエボがお勧めです。

 

また、現場作業やロードバイク、ランニングなどは冬場でも汗をかく場合があり、汗冷え対策も必要となります。

ヒートブーストとサーモエボは、3Dファーストレイヤーシリーズとの重ね着をすることで汗冷え対策が可能となります。

(3Dファーストレイヤーシリーズを着用してから、ヒートブーストやサーモエボを着用します。)

 

▼3Dファーストレイヤーシリーズ デジタルカタログ掲載ページ URL

  https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjozNDc5NDN9&detailFlg=0&pNo=28

 

※ウインドスマッシュ3は、3Dファーストレイヤと同様の汗冷え機能が付いております。

 

以上、よろしくお願い申し上げます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OTAFUKUGLOVE CO.,LTD
おたふく手袋株式会社
マーケティング部

  


Posted by ひだん at 00:21Comments(0)用品とか