2023年12月13日
【冬】指先の防寒
厳冬期
バイクに乗る機会はめっきりと少なくなり、辛い季節になりつつある。
最近はYouTubeやSNSで防寒の情報もいろいろと簡単に手に入るようになった。

にほんブログ村
バイクに乗る機会はめっきりと少なくなり、辛い季節になりつつある。
最近はYouTubeやSNSで防寒の情報もいろいろと簡単に手に入るようになった。
皆さんも「防寒」というワードで調べてみたりとするものでしょう。
【準備するもの】
ヒートガン
収縮チューブ(お好きな色で)直径15mm。 20mmでもギリギリ余らずに収縮できた
収縮チューブは大きいホームセンターにあることもありますが(無いところも多い)通販で仕入れた方がいいでしょう。

収縮チューブでカバーする範囲はここまで。

レバーエンド側に丸い部分があります。
ここが半分程度(握った際に小指が触れることがある部分)隠れるようにするのが良いです。
真冬の冷え対策、防寒って案外奥深いものです。
雪がもうすぐ降り始めるこの時期。
毎年ブレーキレバーとクラッチレバーでの指先の冷え対策を行います。
今まではビニールテープや防水布テープなど数々の施工の経験を踏まえ、通年運用できるであろうレバーの冷え対策を行った。
【準備するもの】
ヒートガン
収縮チューブ(お好きな色で)直径15mm。 20mmでもギリギリ余らずに収縮できた
収縮チューブは大きいホームセンターにあることもありますが(無いところも多い)通販で仕入れた方がいいでしょう。
チューブをヒートガンで収縮させます。
(ライターでは熱量が足らず完全に収縮しません)
ガスバーナーで炙ることもできると思いますが、あてる熱(炎)の温度調節が難しく、大事な配線があるのでおすすめしません。
(ライターでは熱量が足らず完全に収縮しません)
ガスバーナーで炙ることもできると思いますが、あてる熱(炎)の温度調節が難しく、大事な配線があるのでおすすめしません。
空気が残らないように丁寧に収縮させてください。
また、ヒートガン使用の際も熱をあてたくない部分はタオルなどで養生してください。

収縮チューブでカバーする範囲はここまで。

レバーエンド側に丸い部分があります。
ここが半分程度(握った際に小指が触れることがある部分)隠れるようにするのが良いです。
施工した部分
(最終収縮前です まだ多少締まってません)

【施工後インプレ】
チューブの違和感は少なく、指のかかり具合(滑り加減・滑らない加減が絶妙)が丁度良い。
今までのテープ施工では指先の違和感が大きかった。
チューブの違和感は少なく、指のかかり具合(滑り加減・滑らない加減が絶妙)が丁度良い。
今までのテープ施工では指先の違和感が大きかった。
また見た目が悪く(笑)で早く取りたかった。
これなら通年つけっぱなしで大丈夫だ!
これなら通年つけっぱなしで大丈夫だ!

にほんブログ村
Posted by ひだん at 11:10│Comments(2)
│防寒具・用品
この記事へのコメント
おぉ〜おしさしぃ〜p(^_^)q
バイク乗ってるんやね〜ww
オイラわ今バイク乗ってないけど復活出来る機会を待ってる感じかなぁ〜。
+50は、50ccって意味かなw?
バイク乗ってるんやね〜ww
オイラわ今バイク乗ってないけど復活出来る機会を待ってる感じかなぁ〜。
+50は、50ccって意味かなw?
Posted by I LIKE CAMP at 2023年12月14日 11:58
CAMPさん ご無沙汰ですw
はい
+50は
200cc+50cc
現在250ccって感じでw
はい
+50は
200cc+50cc
現在250ccって感じでw
Posted by ひだん
at 2023年12月14日 19:09
