2011年08月26日
そろそろ冬キャンプの準備など 3
結論でました
この冬ヌクヌクでキャンプを過ごそうと用品について検討した結果です
薪ストーブは断念しました
この冬ヌクヌクでキャンプを過ごそうと用品について検討した結果です
薪ストーブは断念しました
設営現地では、これ以上快適で楽しそうなキャンプは思い浮かびませんが、ここまで行ったら「あがり」の用品ような気がしまして。
「初心者である自分には早いかな」という思いと「楽しみは先に取っておきたい」気持ちが小さくはないので来年以降の宿題にしときます
もうひとつは最近侵されている「釣り病」です
ちょい投げ携行竿程度なら同時積載は可能なんですが、この冬の訪問予定先は投げ竿3本抱えての釣行遠征と積載に余裕がないことと、設営撤収の時間はできるだけ短い方が釣りする時間が増えるいいということ理由です
かといってこの冬テントの中の暖房は無視することもできず、冒険もなくこういう選択をしてみました
SOTO ST-260
以前、どちら様かの購入レポでかなりの熱を発する~的な記事がありましたので暖房と照明兼用として購入しました
そして追加購入 SOTO ST-310
1台持っていますが買い足しです
1台ではご飯を炊きながら焼き肉を焼くなどできなかったからです
最近不便と気付きました。。
夏はともかく寒いときは炊きたてのご飯と温かいオカズで食事をしたいな~と思い購入です
食事 準備~終了時間もかなり短くできると思います
所持している機器の追加と同様の機能を持つのランタンと味気ない選択になりましたが、その分使い慣れているので使い倒せそうだということ、来年はやはり…との思いもありセールで格安で入手できたことから「とりあえず解決しとくかぁ」と安易に購入です
CB缶ガス3本必要となりますのでこれはこれで結構な荷物なんですが、最悪の場合は宿営地近郊で購入が可能かなと都合良く考えていたりというところです
とりあえず暖房は解決です(たぶん)
今年はジャケットも考えたいところだったりしますので、これもそのうち検討したいところです

にほんブログ村

にほんブログ村
「初心者である自分には早いかな」という思いと「楽しみは先に取っておきたい」気持ちが小さくはないので来年以降の宿題にしときます
もうひとつは最近侵されている「釣り病」です
ちょい投げ携行竿程度なら同時積載は可能なんですが、この冬の訪問予定先は投げ竿3本抱えての釣行遠征と積載に余裕がないことと、設営撤収の時間はできるだけ短い方が釣りする時間が増えるいいということ理由です
かといってこの冬テントの中の暖房は無視することもできず、冒険もなくこういう選択をしてみました
SOTO ST-260
以前、どちら様かの購入レポでかなりの熱を発する~的な記事がありましたので暖房と照明兼用として購入しました
そして追加購入 SOTO ST-310
1台持っていますが買い足しです
1台ではご飯を炊きながら焼き肉を焼くなどできなかったからです
最近不便と気付きました。。
夏はともかく寒いときは炊きたてのご飯と温かいオカズで食事をしたいな~と思い購入です
食事 準備~終了時間もかなり短くできると思います
所持している機器の追加と同様の機能を持つのランタンと味気ない選択になりましたが、その分使い慣れているので使い倒せそうだということ、来年はやはり…との思いもありセールで格安で入手できたことから「とりあえず解決しとくかぁ」と安易に購入です
CB缶ガス3本必要となりますのでこれはこれで結構な荷物なんですが、最悪の場合は宿営地近郊で購入が可能かなと都合良く考えていたりというところです
とりあえず暖房は解決です(たぶん)
今年はジャケットも考えたいところだったりしますので、これもそのうち検討したいところです

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ひだん at 07:41│Comments(10)
│用品とか
この記事へのコメント
薪ストーブ断念ですか??
もっとジックリ考えるのも良いかもしれませんね。
あっしも最近、CB缶が一番なんじゃないかと。
ドコでも手に入るし、安い。
もっとジックリ考えるのも良いかもしれませんね。
あっしも最近、CB缶が一番なんじゃないかと。
ドコでも手に入るし、安い。
Posted by Dal Segno at 2011年08月26日 09:07
僕は、飯を炊き・・・ 蒸らす間にオカズを作ります。
冬は、調理後にヤカンを置き、暖房代わりにしてます。
毎年、寒い寒いと思いつつw
薪ストーブは、薪の問題もあるので難しいですよね~
冬は、調理後にヤカンを置き、暖房代わりにしてます。
毎年、寒い寒いと思いつつw
薪ストーブは、薪の問題もあるので難しいですよね~
Posted by ぐぅだら at 2011年08月26日 09:32
ううう うらやますぃ~・・・・ このガスならコンビニ等で買えるのでいいですね 僕の場合はとにかくテントのベンチレーションを調整しながら前室でPEEK1で暖を取ります
酸欠シグナルにはろうそくを灯しておけばいいそうなんですが やったことはありません シーズンオフこそ楽しいですもんね がんばりませう (笑)
酸欠シグナルにはろうそくを灯しておけばいいそうなんですが やったことはありません シーズンオフこそ楽しいですもんね がんばりませう (笑)
Posted by kamemusi at 2011年08月26日 18:26
とんがりテントだと上部に換気があるので
中での暖房も安全そうですね^^
でも究極の暖房は、酒ですかね^^;;;;;
中での暖房も安全そうですね^^
でも究極の暖房は、酒ですかね^^;;;;;
Posted by dai at 2011年08月26日 23:44
ガスランタンは思いの外暖房効果高いです 予備のマントルと一酸化炭素中毒に気を付ければいい暖房になりますかね 私もたまーに2台体制の時あります飯炊きにMSR 味噌汁の暖め直しやお茶にガスを使う事たまにあります
Posted by 権兵衛 at 2011年08月27日 01:05
dalさん どうも^^
>薪ストーブ断念ですか??
いえいえ、一旦休止というところです
これ以上の暖房器具はないと「あがり」の器具ですから、そこまでの道程をもう少し工夫したりしてみようかなという思いが大きいのです
簡単に行ったら面白くないかな~との思いからです
>薪ストーブ断念ですか??
いえいえ、一旦休止というところです
これ以上の暖房器具はないと「あがり」の器具ですから、そこまでの道程をもう少し工夫したりしてみようかなという思いが大きいのです
簡単に行ったら面白くないかな~との思いからです
Posted by ひだん
at 2011年08月28日 01:05

ぐぅだらさん どうも^^
>飯を炊き・・・ 蒸らす間にオカズを作ります
その方式だったんですが、一刻も早くツマミで乾杯したいので2台にしちゃおうということです^^;
>飯を炊き・・・ 蒸らす間にオカズを作ります
その方式だったんですが、一刻も早くツマミで乾杯したいので2台にしちゃおうということです^^;
Posted by ひだん
at 2011年08月28日 01:06

kamemusiさん どうも^^
>酸欠シグナルにはろうそくを灯しておけばいいそうなんですが
そうなんですか いいこと聞きましたw
この冬はその作戦でゆきます^^
>酸欠シグナルにはろうそくを灯しておけばいいそうなんですが
そうなんですか いいこと聞きましたw
この冬はその作戦でゆきます^^
Posted by ひだん
at 2011年08月28日 01:08

daiさん どうも^^
>でも究極の暖房は、酒ですかね^^;;;;;
オイラはご存じのようにビール派なので呑めば飲むほど寒くなったり…
>でも究極の暖房は、酒ですかね^^;;;;;
オイラはご存じのようにビール派なので呑めば飲むほど寒くなったり…
Posted by ひだん
at 2011年08月28日 01:11

権兵衛さん どうも^^
>ガスランタンは思いの外暖房効果高いです
購入してからちょっと不安でしたが、権兵衛さんも太鼓判(?)ならこの冬暖かく過ごせそうですねw
>ガスランタンは思いの外暖房効果高いです
購入してからちょっと不安でしたが、権兵衛さんも太鼓判(?)ならこの冬暖かく過ごせそうですねw
Posted by ひだん
at 2011年08月28日 01:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。