ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

2013年03月29日

適当走行 志高湖まで

3月25日・26日と休みがとれた。

せっかくだから、ちこっと泊りに行きました。





ウダウダやってて、結局25日のこの時間出発です。
適当走行 志高湖まで






メーター球をLEDにしてみた記念に一枚☆
うすらぼんやりしたメーターとはオサラバです。 
今までは大体しか分かりませんでしたから、今回からは正確に速度が読めそうです。 
適当走行 志高湖まで





新規導入!ETCです。
きちんとやるといろいろと面倒臭いんで、適当な感じで設置してみました。
小袋に本体とセンサーを一体に押し込んでみました。
もちろん、バッテリー直結です。 
適当走行 志高湖まで






素材写真も撮り飽きたので、出発してみます。



深夜の市内を通りぬけ・・・
適当走行 志高湖まで





緊張のETCレーンに初チャレンジ
適当走行 志高湖まで







あっさり、無事通過。

開いた瞬間は「ヤタ。と心の声がでましたね」
適当走行 志高湖まで






だらららっらあっと 関門海峡通過。
適当走行 志高湖まで




時間が微妙な為、予定変更で別府に向かいます。






微妙な時間に到着。 

適当にそこらあたりで寝る準備です。
時間はすでに7時でした・・・ 
(だったら志高湖でもよかったような~ 早く飲みたかったんだと思います 今振り返ると)適当走行 志高湖まで














適応に目覚めて、移動に取り掛かります。
適当走行 志高湖まで




今回から新規導入のマットです。
適当走行 志高湖まで
ぐぅだらさんが使っているタイプの類似品(安物)
パンクしない・撤収が早いとのことで・・・
ベットの乗せて使うは、ちょうどいい感じでした。




積載完了。 仮眠場を後にして。
適当走行 志高湖まで










7kmほど移動して 
志高湖キャンプ場に。
適当走行 志高湖まで


桜はまだ2分咲き位です。
下界は満開宣言が出ていましたが、翌日曜あたりがちょうどよさげでした。
適当走行 志高湖まで




適当に設営して。
適当走行 志高湖まで









とりあえず。風呂に移動。









途中の未舗装路で予備タンク落下の模様。
着いたら付いてない状態でした。
適当走行 志高湖まで




ココからは徒歩で。
適当走行 志高湖まで





軽い山登り
適当走行 志高湖まで





以前入ったところは、今回パスして
適当走行 志高湖まで






奥の温泉を目指して、さらに進む。
適当走行 志高湖まで







到着。
適当走行 志高湖まで

火山?
温泉の状態により入れない温度 
冷たいときが多いとの事だったが今回は適温で入浴です。





さささっと山中で真っ裸
適当走行 志高湖まで













遠くに別府市内
適当走行 志高湖まで






あっちは陽がさしていましたね・・・
適当走行 志高湖まで













良い感じで浸かっていたんですが

カラ・から・カラ・・・と
小石が崩落しており~
適当走行 志高湖まで





気にしないで浸かっていたんですが、
シャレにならないほどの大きさ(30cm)が幾つも崩落してきました。。
適当走行 志高湖まで






気配を感じるんですが、人もいるはずもなく・・・
ぼ~っと崖上をしばし、観察。
適当走行 志高湖まで







鹿さんです。
親子?群れのようで上方の谷間を行ったり来たり・・・
小石がころころころ。

適当走行 志高湖まで



中腹では・・・ バラバラバラ。。

オイラがいる下界では 結構大きな岩に発展している模様。。。


3m近くまでたまに転がってきたり・・・・







「真っ裸で生き埋めは避けたい」

「裸でアレに当たると痛ぇ~よな・・・」

止まる様子がありませんので、退却を決め込んで着衣を速攻こなす。
適当走行 志高湖まで












帰り道で生き別れの相棒(予備タンク)と再会
もちろん回収。
適当走行 志高湖まで







麓の24時間スーパーで買い出しして志高湖へ







にしても、鶴見岳を境にして天候が違うことが多すぎですね
適当走行 志高湖まで







夕方、遅くにいつものように一人宴会開始。
小雨が降っているので屋根の下で適当な感じで。
適当走行 志高湖まで















仮眠後、撤収。
適当走行 志高湖まで




志高湖を後にする頃には サッパリと月夜になっていましたね。
適当走行 志高湖まで





広島到着は9時前だったりしました。
どっぷり通勤時間帯で市内に突入です。

いゃぁ~、普段通勤渋滞なんて無縁ですから稀にハマると疲労度が半端なく高いです。
意識朦朧・体力の消費絶大です。
毎日渋滞の中仕事に行かれている方を尊敬します。 



今回ETC導入をいうことで高速メインで行いましたが・・・
結論は「性に合わない」です。

快適速度をはるかに超える巡航を強いられ、煽られ、危険な目に何度か会いました。
高速を使ったから疲労度は若干少なめは間違いないと思います。
オイラ的には下道の8割程度の疲労度かな~と。
高速が楽しいバイクではないんですよね。

ツールとしてはありですが、今後は極力使わない予定と体力と気力でツーリングは望みたいものですね。


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
バンバン200 仕様詳細
バンバン200 仕様詳細

同じカテゴリー(九州地方)の記事画像
年始のツーリング 1月4日.5日
年始のツーリング 1月2日.3日
9月23日-25日 九州キャンプ2・3日目
9月23日-25日 九州キャンプ1日目
8月28.29日 大分 志高湖までキャンプツーリング
桜サク 大分キャンプツーリング2
同じカテゴリー(九州地方)の記事
 年始のツーリング 1月4日.5日 (2012-01-10 16:35)
 年始のツーリング 1月2日.3日 (2012-01-08 15:32)
 大分 志高湖 そろそろ出発します (2012-01-01 23:39)
 9月23日-25日 九州キャンプ2・3日目 (2011-09-30 14:45)
 9月23日-25日 九州キャンプ1日目 (2011-09-27 15:54)
 8月28.29日 大分 志高湖までキャンプツーリング (2011-09-03 14:02)

この記事へのコメント
いいコースですよね。

温泉は「へびん湯」ですか?
1箇所だけではないんですね~

僕も、ひだんさんの記事を読んで、以前から「志高湖~へびん湯コース」を狙ってますがなかなか実現できずにいます。
近々、実現したいですね。
Posted by ぐぅだら at 2013年03月29日 09:24
そこは落石のある温泉なんですね、すげ-所ですね、ETC初使用なんですね知らんかったです 盗まれたり酔っ払いに破壊されるひだんさん燃料ボトルに再会出来て良かったですね
Posted by メタボックリ at 2013年03月29日 15:04
お、ぉ〜(^○^)

オイラわこの間ETCでゲートが上がらずヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

Card有効期限が過ぎてた模様w
思いで深い旅になったねぇo(^▽^)o
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2013年03月30日 22:50
ぐぅだらさん どうも^^

マンネリなコースですが、マンネリ故に高速と下道の違いを比べるのには丁度いいかな~と。
ぐぅだらさんみたいに選択肢多いと有効に使えるんですがね~
Posted by ひだん at 2013年04月01日 14:52
メタボックリさん どうも^^

ETCはバイクでは初でしたねw
体力の低下を機器で補うつもりでしたが…
面白さ・快適さ・経過時間・体力=満点で100だとしたら、この中でのやり取り出合って全てが満たされるわけではないと思いだしました^^;
120とか150とか増えませんね。
Posted by ひだん at 2013年04月01日 14:56
CAMPさん どうも^^

有効期限気おつけますw
ゲート開かなかったら泣きますw
Posted by ひだん at 2013年04月01日 15:00
うわぁ~
予備燃料滑落ですか・・・
後続車無い状況が不幸中の幸いでしたねぇ。
お互い積載には気をつけましょう^^
と、トップケース滑落しかけた私が通ります^^;;;;
Posted by dai at 2013年04月02日 20:08
daiさん どうも^^

後続車バリバリいましたよw

帰りに5台は離合したんで、
入浴中10台くらいは通ったようですが、誰も拾わずw
Posted by ひだん at 2013年04月02日 22:51
志高湖入りでしたか!
桜は早かったですか・・・。

しかし、ハードな移動をなされてるのですね。
見習わねば。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2013年04月04日 16:58
半クラさん どうも^^

あまりハードではないです
上には上がいますからw

オイラこそ半クラさんをみならいますよw
Posted by ひだん at 2013年04月06日 20:08
はじめまして。

自分は、バンバン200の初期モデルに乗っているのですが、最近、サイドスタンドを使用した時にバイクが立ち気味で少々不安なため、新品リアサスの購入&交換をしようとしています。

しかし、バンバン200用純正リアサスペンションが2種類あり、どうせなら新型がいなと思い調べていました。

そんな時、バンバン200のリアサス交換している記事を検索していて、ここにたどり着きました。(2年ほど前の記事)

旧型のバンバン200に新型のバンバン200のリアサスは取り付け可能なのでしょうか?
また、取り付け可能のようでしたら、つけた感じなど教えていただけたらうれしいです。

とつぜんの質問ですみません。
Posted by 修行僧 at 2013年04月08日 18:45
生き別れの相棒とよく再会できましたね。

ワタシは再会できた事が有りません。(T_T)
Posted by たそがれライダー at 2013年04月09日 12:06
修行僧さま どうも^^

確認が遅くなり、申し訳ありません。

リアサスペンションの入手につきましては、状態が良い中古を入手しました為、交換を行いました。 部品が届いてから軸受部のローラーベアリング化されていることに気づいた次第です。
なので、現在の新型が必ず互換性があるかどうかまでは確信はありません。

最近入手したバンバン200パーツカタログ(2004-12 4版 RV200K2~K5)では、リアサスペンションは1種類しかありません。(番号62100-13G00)軸受部の状態は確認できません。

以前のパーツ場番号で注文ができなくなった部品がいくつかありましたので、旧番号では対象部品がないと返答があるかもしれません。
たぶん、部品が若干変わったか・海外輸出バンバン125と共通部品に変更されたかではないかと推測しております。

初期型に最新型バンバン200のサスペンションがつくかどうか手っ取り早く確認するには、スズキお客様相談室(バイク部門)に事情を話して確認するのが確実です。 オイラもたまにやります。

つけた感じの変化につきましては、
修行僧さまの文面から、お乗りのバンバン君はリアサスのバネの自由長が疲労で短くなっている模様。 (OIL漏れもされているんではないかと?フワフワしませんか?)交換の必要性はアリではないかと思います。
ただし、金額的にも3万円ほどしますんで、費用対効果は使い方次第ではないかとおもいますよ。 長距離や積載をされるなら、要交換だと。 近場でお散歩ごくごくたまにしか乗らないなら… 
ご判断くださいませ。
Posted by ひだん at 2013年04月11日 14:51
たそがれさん どうも^^

今回の生き別れの相棒は待っていてくれました。

前回の長年の相棒「タオル君」は去って行きました^^;
Posted by ひだん at 2013年04月11日 14:52
丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。
じつは、バンバンにサイドカーをつけて子供たちと3人乗りでツーリングに行きたいな♪と、思っているため、足回りの改善をと・・・。

そうですね。新品のサスペンションが3万円ということもあり、買い直しもきついので、ベアリング無しタイプを購入したいと思います。
これからも、ブログに遊びにきますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by 修行僧 at 2013年04月11日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
適当走行 志高湖まで
    コメント(15)