ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

2010年06月03日

ガーミン205 ナビその後

前回ガーミンnuvi205という物を始めて使用しました

設定の問題で山間部の県道中心で案内して頂きました^^;


その後、情報を入手すべくさまざまなサイトや記事を確認した結論

ルート案内に関しては

「目的地設定だけ」では思い通りに案内してくれないということ。

(当たり前かですが過度に期待しちゃいました)

経由地点をこまめに入れないといけません

ただ、このガーミン205の長所と短所は理解しての購入がおすすめです

さまざまな情報の中では

「格上の道路を中心に案内する」癖があるようです

オイここ曲るの?という場面(案内)も結構あります

「癖」の理由としては、信号も格上道路の方が優先されているから

とか何とか。

うん。 もっともらしい情報です。

ちなみにそのお方、最新型HDDでも205と同じように案内される場所があったとの事

オイラ的意見では、目的地を設定して散々シュミレーションした結果

設定で 徒歩 自転車 車 と使用状況は選択できますが

車用ナビみたく車道を走る専用設計ではない

自転車や徒歩ではバイパスとか幹線道路はあまり使わないし使えない場合が多いから

基本、ルート選定は「徒歩や自転車」寄りに選択している(狭い道で直線)かなぁ?と。

距離 道路の格付け 通過時間 

たかが2万円しないナビなのに色々考えていたのねん 

すまないnuviちゃん

まぁよくよく考えれば、「目的地に着く」事に関しては問題無しだし

実際に自分が好きなルートや道は自分にしか分からんもんやし

やはり事前にPCや地図を広げて考える作業は必要です

それが楽しい時間でもありますしね

当たり前のことを駄々と書いてしまいましたが“ガッテン”したので

ガーミン205 その後の報告でした

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
バンバン200 仕様詳細
バンバン200 仕様詳細

同じカテゴリー(整備とか)の記事画像
井上 GP410 フロント 購入
【夢か幻か】 アルミテープチューン 実行してみる
セロー250 シフトフィールが悪い 1年かけて対策 ①
備忘録-仕様 フロントインナー・リアショック交換 詳細
タイヤ交換
ヘッドライトバルブ 購入
同じカテゴリー(整備とか)の記事
 井上 GP410 フロント 購入 (2023-12-20 12:00)
 【夢か幻か】 アルミテープチューン 実行してみる (2023-12-16 11:25)
 セロー250 シフトフィールが悪い 1年かけて対策 ① (2023-11-29 17:26)
 備忘録-仕様 フロントインナー・リアショック交換 詳細 (2022-02-12 20:00)
 タイヤ交換 (2013-03-09 13:23)
 ヘッドライトバルブ 購入 (2012-04-24 13:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガーミン205 ナビその後
    コメント(0)