2010年06月09日
考えている時が一番幸せ? 履物
今日も幸せな時間を過ごそうと思う(?)
前回ちょっとばかし書いたが考えなくてはいけない装備
マズは靴から考えたい
前回ちょっとばかし書いたが考えなくてはいけない装備
マズは靴から考えたい
冬季のツーリングでは大活躍だった履物
スピアーレという会社のもの
山歩きや軽登山用?
足の甲までボアが入っており、結構あったかい
厳冬期ツーリングでは大活躍だったが
これからのツーリングでは暖か過ぎです
ということで足元の装備の再考を必要とする
これからの季節ちょい乗りではスニーカーで十分だがツーリングでの使用を考えた場合
いろんな状況が考えられる
出先(遠方)での気象状況の変化などよくあること
これからの梅雨の季節、雨天に出くわす可能性がグッと高まります
そこで…
夏のツーリング対応の履物を購入
さらに追加購入で雨天用のブーツカバーを買った場合は結構な値段です
そんな出費をするならいっその事、防水タイプのブーツを購入したほうがいいのでは?
荷物の圧縮にもなりますし。
候補に挙がったのが以下のモノたち
ゴールドウィン ライディングブーツ GSM1035
ゴアテックスで蒸れなぁ~い(ある程度は?)
型式的にもガッツリとライディングブーツという感じです
コレならブーツカバーなしでも大丈夫みたいな情報を確認できました
もちろん防水モデル
ただ…最上級モデルであり、金額はアホみたいに高い…
そこで
GSM1031というモデル
価格はなんとか手が出るところ。
こちらはチョイノリからぷちツーリングメインといったところか?
前記モデルよりも気軽に使えそう
かかとの高さが気になるところです
カッパの裾から雨が進入しないか?ですね
こちらは紐のブーツ?靴タイプです

GSM1039
まだ新しい製品です
ゴアテックスであり、また新機能が追加されています

なるほど…
ほほぉ~の機能ですね
ブーツ表皮と防水の関係って、そうなってるんだぁ(納得)
ググっとコイツにそそられます
こちらはコミネという会社の物です
KOMINE コミネ:BK-062 GORE-TEXライディングシューズ ヴェスピオ
防水仕様としては浸透防水であるゴアテックスです
機能もほぼゴールドウィンと同等ですかね
個人的にはデザインが好みではないかなぁ…
いままでのネットでの価格と機能の調査では候補はこの中からとなりそうです
しかし、気になることがある
ネットで調査したが、実際の履き心地はいかなるものかが気になり、バイク用品店に試着に出かけた
現物があったのは2点
ゴールドウィンGSM1035 GSM1031
ひだんの通常の靴サイズは26.5cm
GSM1035は若干幅がせまいような気がした
幅のゆとりを考えれば、27.0~27.5cmまでサイズが上がる
となると、当然つま先が余る状況に。
GSM1031に関して幅はいい感じです
欲を言えば、もう“少し”幅がほしいところです
履き心地もブーツというかスニーカーに近い感じでした
その後も
さらに幅・履き心地についてリサーチしていたら新しい情報を発見
コミネ:BK-062 GORE-TEX(R)ライディングシューズ ヴェスピオについて
構造に注目
ゴールドウインの新製品に採用されている構造に近いのでは?ないか
(どうなんだろ…実際はw)
履き心地についても情報を仕入れた
同じ物のインプレはなかったが、足の幅とか履き心地については
コミネという会社のブーツは案外評価は高い
う~ん^^;
もうしばらく考えてみようと思います

にほんブログ村

スピアーレという会社のもの
山歩きや軽登山用?
足の甲までボアが入っており、結構あったかい
厳冬期ツーリングでは大活躍だったが
これからのツーリングでは暖か過ぎです
ということで足元の装備の再考を必要とする
これからの季節ちょい乗りではスニーカーで十分だがツーリングでの使用を考えた場合
いろんな状況が考えられる
出先(遠方)での気象状況の変化などよくあること
これからの梅雨の季節、雨天に出くわす可能性がグッと高まります
そこで…
夏のツーリング対応の履物を購入
さらに追加購入で雨天用のブーツカバーを買った場合は結構な値段です
そんな出費をするならいっその事、防水タイプのブーツを購入したほうがいいのでは?
荷物の圧縮にもなりますし。
候補に挙がったのが以下のモノたち

ゴールドウィン ライディングブーツ GSM1035
ゴアテックスで蒸れなぁ~い(ある程度は?)
型式的にもガッツリとライディングブーツという感じです
コレならブーツカバーなしでも大丈夫みたいな情報を確認できました
もちろん防水モデル
ただ…最上級モデルであり、金額はアホみたいに高い…
そこで

GSM1031というモデル
価格はなんとか手が出るところ。
こちらはチョイノリからぷちツーリングメインといったところか?
前記モデルよりも気軽に使えそう
かかとの高さが気になるところです
カッパの裾から雨が進入しないか?ですね
こちらは紐のブーツ?靴タイプです

GSM1039
まだ新しい製品です
ゴアテックスであり、また新機能が追加されています

なるほど…
ほほぉ~の機能ですね
ブーツ表皮と防水の関係って、そうなってるんだぁ(納得)
ググっとコイツにそそられます
こちらはコミネという会社の物です

KOMINE コミネ:BK-062 GORE-TEXライディングシューズ ヴェスピオ
防水仕様としては浸透防水であるゴアテックスです
機能もほぼゴールドウィンと同等ですかね
個人的にはデザインが好みではないかなぁ…
いままでのネットでの価格と機能の調査では候補はこの中からとなりそうです
しかし、気になることがある
ネットで調査したが、実際の履き心地はいかなるものかが気になり、バイク用品店に試着に出かけた
現物があったのは2点
ゴールドウィンGSM1035 GSM1031
ひだんの通常の靴サイズは26.5cm
GSM1035は若干幅がせまいような気がした
幅のゆとりを考えれば、27.0~27.5cmまでサイズが上がる
となると、当然つま先が余る状況に。
GSM1031に関して幅はいい感じです
欲を言えば、もう“少し”幅がほしいところです
履き心地もブーツというかスニーカーに近い感じでした
その後も
さらに幅・履き心地についてリサーチしていたら新しい情報を発見
コミネ:BK-062 GORE-TEX(R)ライディングシューズ ヴェスピオについて

構造に注目
ゴールドウインの新製品に採用されている構造に近いのでは?ないか
(どうなんだろ…実際はw)
履き心地についても情報を仕入れた
同じ物のインプレはなかったが、足の幅とか履き心地については
コミネという会社のブーツは案外評価は高い
う~ん^^;
もうしばらく考えてみようと思います

にほんブログ村
Posted by ひだん at 16:21│Comments(0)
│用品とか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。