ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

2010年10月03日

冬の装備を考えとこう

10月に入って朝晩の冷え込みがハッキリ感る今日この頃。
そろそろ冬季の装備について再検討しておきたいところ。
オイラのスタイルでは、「土曜日夜出発の月曜日夕方までに帰宅」が大前提、夜間走行が2度あります。
大体、気温2~5度の巡航200~300kmといったところがいつものパターン。

去年はキャンプツーリングを始めたばかり、若気(?)の至りでなんとか乗り切ることができましたが、知恵が付いた今年は至りだけでは越せそうにありません。。
そこで構想1ヶ月の手を検討してみようかと。

防寒ということを考えて調査してみると~行き着くところは防寒なだけでした(?)
寒さを凌ぐだけでは無理ってことで結論
高価な防寒着も体温の低下は避けにくいだけであると結論した。
そこで度々この時期に出てくるアイテムの電熱服だ。

各社アイテムはあるがKLANというメーカーで検討してみた。

ホットインナージャケット価格/23,940 円(税込)
冬の装備を考えとこう
KLANホットインナージャケット
サイズS, M, L, XL
素材ポリエステル 45%、ナイロン 45%、ライクラ10%
定格電圧

12V

定格電流4.2A
消費電力50.4W
標準装備バッテリーケーブル、ロングスイッチケーブル


ホットインナーパンツ価格/18,690 円(税込)
冬の装備を考えとこう
KLANホットインナーパンツ
サイズXS-S, M-L, XL-XXL
素材ポリエステル 100%
定格電圧12V
定格電流3.75A
消費電力45W
標準装備バッテリーケーブル、ロングスイッチケーブル

金額はかなり痛いが無理すればなんとかなるかなぁ~^^;
それよりも電気だな 
消費電力に絶えれるんだろうかVanVan200は?
調査を進めます
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

   


このブログの人気記事
バンバン200 仕様詳細
バンバン200 仕様詳細

同じカテゴリー(用品とか)の記事画像
新テント 追加
曇り止め
North EagleFDインフレーターマット  購入
トライアングルバッグ  再購入
携帯空気入れ 設置
休みの前の日は眠れません
同じカテゴリー(用品とか)の記事
 バイク冬インナー おたふくインナー 防寒順位など (2023-12-13 00:21)
 新テント 追加 (2023-03-21 16:32)
 曇り止め (2013-02-28 12:45)
 North EagleFDインフレーターマット  購入 (2013-01-19 05:03)
 トライアングルバッグ 再購入 (2012-07-12 10:00)
 携帯空気入れ 設置 (2012-07-07 17:04)

この記事へのコメント
電熱線付きですか??
温かそう。
バイクって発電機やバッテリー弱いのが多いので、
どーですかねぇ~。
あっしもほすぃ~!!!

昔、KSRにHIDを着けたら30分で死亡してしまいました・・・。
セローはどうだろう・・・。
Posted by Dal Segno at 2010年10月03日 12:12
この手の商品ってどうなんでしょうかね?
ツーリング中に壊れたら・・・・  寒そう?かな??

僕は今年こそ、グリップヒーターをつけようかと思ってます(・∀・)
Posted by ぐぅだら at 2010年10月03日 14:54
へー熱線入りのウェアがあるんですねぇー
あたたかそうですね。

バイクからおりるときは、配線を外すんですか?
Posted by たそがれライダー at 2010年10月04日 10:30
>Dalさんどうもw
>昔、KSRにHIDを着けたら30分で死亡してしまいました・・・。
セローはどうだろう・・・

はは。。30分で・・・ご愁傷様でした^^;
バンバンに装着できるなら、セローも可能かと。
がんばって調査すすめますん^^
Posted by ひだんひだん at 2010年10月04日 11:36
>ぐぅだらさん どうもです^^
バイクから降りるときはカプラーで配線をはずさねばなりませせんが。
まぁ、よく行く阿蘇周辺⇔広島の夜間移動を第一に考えているので、途中休憩は大体1回なんでなんとか面倒ではないかと。
昼間は乗降の面倒なんで単なる防寒着になりそうです^^;
Posted by ひだんひだん at 2010年10月04日 11:42
>たそがれさん ぐぅだらさん 打ち間えでごめんなさい。
できればグリップヒーターも装備したいところですが、そこまでの電力は無理でしょうし。 優先順位でこちらでまず検討しますw
Posted by ひだんひだん at 2010年10月04日 11:45
面白い物があるんですねぇ!
電気を使うんですね。
人柱、是非お願いします(笑)
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年10月05日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の装備を考えとこう
    コメント(7)