2011年03月29日
白くま防水剤 使ってみた
繊細な塗り代をキープできそうもないのでガムテープであらかじめ・・・

いつものように屋上で組み立てて・・・

どりゃぁ~!!と逆さにして

白く熊くん登場

だ~っとベタ塗りです

美的じゃないが水が漏れなければ・・・もちろん綺麗にこしたことはないんですがね

乾燥後は白い塗りあとも幾分目立たなくはなるんですが、やはり白いです(苦笑)
まぁ、防水できればOKなんですがね
コイツもできれば確認できる状況にはなりたくないものです

にほんブログ村
いつものように屋上で組み立てて・・・
どりゃぁ~!!と逆さにして
白く熊くん登場
だ~っとベタ塗りです
美的じゃないが水が漏れなければ・・・もちろん綺麗にこしたことはないんですがね
乾燥後は白い塗りあとも幾分目立たなくはなるんですが、やはり白いです(苦笑)
まぁ、防水できればOKなんですがね
コイツもできれば確認できる状況にはなりたくないものです

にほんブログ村
Posted by ひだん at 11:46│Comments(6)
│用品とか
この記事へのコメント
こんにちは お邪魔します^^
テントのケア(撥水、防水)は以前から気になってたんですが
考えすぎて何もできないというのが僕の悪いくせでして・・・
キャンプ中の雨にはあいたくないものですが 結果を期待してしまいますね
笑
テントのケア(撥水、防水)は以前から気になってたんですが
考えすぎて何もできないというのが僕の悪いくせでして・・・
キャンプ中の雨にはあいたくないものですが 結果を期待してしまいますね
笑
Posted by kamemusi at 2011年03月30日 09:35
あっしもそろそろ防水せねば・・・。
でも、ホントに防水を確認する状況にはなりたくないですね・・・。
撤収がメンドクサイ。。。
でも、ホントに防水を確認する状況にはなりたくないですね・・・。
撤収がメンドクサイ。。。
Posted by Dal Segno at 2011年03月30日 20:08
kamemusiさん どうも^^
なかなかテントの防水 特に床面 については手が進まないものなんですが、今回思い切ってやってみました
案の定 汚くなったんですが(笑) まぁ、防水ができていればOKと。。
防水材料としてはシリコンシーラントなんかもいけるのでは? と思っております こちらのほうが圧倒的に安いのですが、今回は白熊で行いました
そのうち防水結果もわかるでしょう(笑) そのときは^^
なかなかテントの防水 特に床面 については手が進まないものなんですが、今回思い切ってやってみました
案の定 汚くなったんですが(笑) まぁ、防水ができていればOKと。。
防水材料としてはシリコンシーラントなんかもいけるのでは? と思っております こちらのほうが圧倒的に安いのですが、今回は白熊で行いました
そのうち防水結果もわかるでしょう(笑) そのときは^^
Posted by ひだん
at 2011年03月31日 11:12

Dalさん どうも^^
そのうち防水効果は確認できると思います^^;
まぁ、今回施工したことで 漏れるかも の強迫観念は若干減少しました
気休めです はい^^
そのうち防水効果は確認できると思います^^;
まぁ、今回施工したことで 漏れるかも の強迫観念は若干減少しました
気休めです はい^^
Posted by ひだん
at 2011年03月31日 11:15

効果期待してます^^
家の古いテントもやってみましょうかねぇ^^;
家の古いテントもやってみましょうかねぇ^^;
Posted by dai at 2011年03月31日 12:30
Daiさん どうも^^
効果の程は・・・ 確認したくないものですね^^
効果の程は・・・ 確認したくないものですね^^
Posted by ひだん
at 2011年04月02日 09:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。