ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

2011年12月04日

ちよこっと冬装備をおもう

本格的な冬の前に用品の何度目かの訂正を考察です

目標 気温5度・巡航速度60km/hで5時間走行が可能な装備・出来れば防水
志は高く、妥協点は費用対効果であることは毎度のこと 


ナックルバイザー
ちよこっと冬装備をおもう
ホンダ純正 スーパーカブ汎用は色がグレーしか在庫がなくなった
類似品で検索 
やはり色は白がよい コレ+ハンドルカバーを装着予定
現状の情報では熱源を使わない防寒では最強らしい

やはりレッグシールド
ちよこっと冬装備をおもう
在庫僅少・ほぼ売り切れという情報だったが、まだ在庫があるようだ 
2300円もするんだが半年も持たない。。ほかで防寒を考えたが、やはり足元が寂しい
慣れ親しんだのでパンツ履いてない感じです 
ナックルバイザー+レッグシールド+旭風防 想像するだけでかっこいい~♪ (*´∀`*)再び採用


旭風防
ちよこっと冬装備をおもう
駐輪中に破壊されていたので再購入予定
現在は無しで乗っていますが、こいつの偉大さは無くなって初めて分かりました

直接は関係ない用品
ナックルバイザー+レッグシールド+旭風防と足元から胸元までオサレに決め込んだら後ろの方も気にしたい 
荷乗せについてちょこっと欲望

農作業用コンテナ
ちよこっと冬装備をおもう
ホントのホントはコイツを荷物乗せに…という野望はあるが自分の気持ちに踏ん切りがつかない
考える上で最強の荷物乗せ(私的使用法)
世界一周したジェベルもコレに行きついたというのを見たことある 納得(´・ω・`)

雨のことを考えれば…
アイリス製 RV460
ちよこっと冬装備をおもう
雨天対策・汎用性を考えてエアロキャリアに押し込んで使おうか思ったが寸法入らないです
エアロキャリアを大きなものにする必要が… 
エアロキャリアの大きいのもは送料入れたら2000円。。 高すぎる 


ついでに足元のオサレもということで
先日の四国で浸水したブーツ
ゴールドウィン GSM1037
ちよこっと冬装備をおもう
丸印の所から浸水というか、浸水するのが当たり前の構造
今まではレッグシールドで防護されていたので少々なら大丈夫だったのですが、ジャジャ降りでは無理なようで… 他情報でも浸水が報告されております メーカーとして防水を謳うのはどうかと(-o-)

で次ぎ候補
GSM1040
ちよこっと冬装備をおもう
同じゴールドウィンで大丈夫か?との思いはありますが…
構造が雨進入には強くなった模様

素直にブーツカバーと行けばいいんだが~ ブーツを脱いだり履いたりする際に超メンドイ
タダでさえ冬季防寒着の重ね着の上、これ以上の手間は無理と思われ


なんだかんだでバイクは全然乗っていません
気分転換に近場でもテント抱えて探索でもと考えていたり…

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
バンバン200 仕様詳細
バンバン200 仕様詳細

同じカテゴリー(用品とか)の記事画像
新テント 追加
曇り止め
North EagleFDインフレーターマット  購入
トライアングルバッグ  再購入
携帯空気入れ 設置
休みの前の日は眠れません
同じカテゴリー(用品とか)の記事
 バイク冬インナー おたふくインナー 防寒順位など (2023-12-13 00:21)
 新テント 追加 (2023-03-21 16:32)
 曇り止め (2013-02-28 12:45)
 North EagleFDインフレーターマット  購入 (2013-01-19 05:03)
 トライアングルバッグ 再購入 (2012-07-12 10:00)
 携帯空気入れ 設置 (2012-07-07 17:04)

この記事へのコメント
冬用装備ですか?
あっしも温かいジャケットがほすぃです。
電熱線入りのがいいなぁ。
Posted by Dal Segno at 2011年12月05日 09:04
ブーツの選択には悩まされますね
通気性、防水性、デザイン・・・
僕は神夫損(シンプ・・・)使ってますが 3回目で水が侵入でした
なかなか見つかりませんです
Posted by kamemusi at 2011年12月05日 09:08
寒くっても乗りたい!

基本がMですから装備はほどほどで良いのですが
ワタシが惚れ込んだ冬装備は
ハクキンカイロ です
ローコスト ハイパワー ロングライフの三拍子

三個 愛用しています
Posted by むらむら at 2011年12月06日 23:53
dalさん どうも^^

>電熱線入りのがいいなぁ。
ぜひ、電熱シリーズをオススメします^^

あれやこれや考えたり、散財するよりは確実に極楽を味わえます
発電容量に余裕があれば~ジャケット・ブローブ・パンツ・靴下の電熱シリーズでそろえたいところなんですがねw
Posted by ひだんひだん at 2011年12月07日 04:37
kamemusiさん どうも^^

ブーツの浸水ってほんと嫌になりますよね。。
すべてがマイナスに作用してしましました 四国では。。

シンプソンですら浸水ですから、ホント何を選べばいいのかと悩みどころですよね^^;
Posted by ひだんひだん at 2011年12月07日 04:39
むらさん どうも^^

ハクキンカイロですかw
そういう手もありますよね^^

究極の防寒とは・・ 
冬に走りに行かないことだと思いますが、寒くなると遠くに行きたくなるのはなぜでしょう?  
Posted by ひだんひだん at 2011年12月07日 04:42
ナックルバイザーグレーしか在庫が無いんですね残念だ~ この際塗装はダメですか? 参考にならないと思いますが… 陸自の偵察隊が使っているXLRに付いているナックルガードは純正の白をOD(オリーブドラブ)に塗装した物なんです 多少の剥がれがありますが… 少しのレベルです、天下の陸自もナックルガードは塗りなんです。
バンビ号にはカブ用ナックルバイザー付けて欲しかったー。
(まぁ私事ですが)
Posted by 権兵衛 at 2011年12月07日 06:07
権兵衛さん どうも^^

ナックルバイザーは写真の純正にかなり似たものを採用しました
文章が下手で分かりにくかったですね^^;
色がどうしても白でないとダメなんです
Posted by ひだんひだん at 2011年12月10日 05:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちよこっと冬装備をおもう
    コメント(8)