2011年04月05日
こまかな防水
濡れたら意外に困るもの・・・
最近のキャンプでは携帯椅子を携行するのですが、先日の使用でうっかり雨天にさらしてしまいました
当然、濡れてて使えません
当日使用はできません 乾きません
単なる荷物なだけでした
今後も濡れることもあるだろう
天気もいいのであまった防水スプレーで施工することに・・・

完了
話は変わりますが、ちなみネタです
サイドバッグ使用の際には、荷物に押されてプラスチックのマフラーガードが溶けてしまいました
で。 こんな小細工をしております

数々の穴は一番いい具合を探した結果の穴ですw

わかりにくいですが・・・ 裏側です
これでプラスチックの接触は回避できます
走行中、異臭がしたらビックリしますからw
熱源に接触か? 漏電か?
確認するのに時間がかかったりで・・・
(実際夜中に原因究明で足止め経験したり 漏電なら下手すりゃ燃えますから^^;)
ちなみでした

にほんブログ村
最近のキャンプでは携帯椅子を携行するのですが、先日の使用でうっかり雨天にさらしてしまいました
当然、濡れてて使えません
当日使用はできません 乾きません
単なる荷物なだけでした
今後も濡れることもあるだろう
天気もいいのであまった防水スプレーで施工することに・・・
完了
話は変わりますが、ちなみネタです
サイドバッグ使用の際には、荷物に押されてプラスチックのマフラーガードが溶けてしまいました
で。 こんな小細工をしております
数々の穴は一番いい具合を探した結果の穴ですw
わかりにくいですが・・・ 裏側です
これでプラスチックの接触は回避できます
走行中、異臭がしたらビックリしますからw
熱源に接触か? 漏電か?
確認するのに時間がかかったりで・・・
(実際夜中に原因究明で足止め経験したり 漏電なら下手すりゃ燃えますから^^;)
ちなみでした

にほんブログ村
2011年04月04日
冷蔵庫
まえまえから調子が悪かった冷蔵庫帰宅したら終了していました
出発準備はほぼ整っていたのですが、今回は中止となりました
代わりにヤマダ電機に・・・・
来週まで九州の桜は咲いているか?
咲いているようなら来週行ってきます

にほんブログ村
出発準備はほぼ整っていたのですが、今回は中止となりました
代わりにヤマダ電機に・・・・
来週まで九州の桜は咲いているか?
咲いているようなら来週行ってきます

にほんブログ村
2011年04月02日
レッグシールド再び
三代目レッグシールド なんとか装着です
真冬でもないので今回の装着は・・・?とも考えたのですが、やはり足元の泥はねなど考えると着けちゃいました
冷却対策で今回の通風開口は大きめにカット

去年の夏はOIL沸いたんで気休めですがw
やっぱり、こっちのほうが落ち着きます

ネジの増し締めや足回りの泥を落としたりしていたら時間がかなり経っていました
夕方の仕事までに何とかキャンプ準備整えたいところです
無理かな^^;

にほんブログ村
真冬でもないので今回の装着は・・・?とも考えたのですが、やはり足元の泥はねなど考えると着けちゃいました
冷却対策で今回の通風開口は大きめにカット
去年の夏はOIL沸いたんで気休めですがw
やっぱり、こっちのほうが落ち着きます
ネジの増し締めや足回りの泥を落としたりしていたら時間がかなり経っていました
夕方の仕事までに何とかキャンプ準備整えたいところです
無理かな^^;

にほんブログ村
2011年04月02日
こんな晴れた日には…
こんな晴れた日には・・・
遣り残していた宿題を済ませなくては
すいません勿体つけて
遣り残していた宿題 排気マフラーの再塗装なんです
面倒でついつい・・・ 汚くてもバイクが動かないわけではないのでなかなか。
名古屋で脱落したレッグシールドの再取り付けを行う前に周辺は処理しておかないので重い腰をあげました
直線に一服 ホントはやる気が溜まるのまってたり・・・

白い マフラーで錆も

さささっと分解完了

流しで洗浄して乾燥させよ~ 面倒で時間もない 強制乾燥だ
ドライヤーの電源が確保できて、備え付けのイスがある半畳ほどの小部屋内で乾燥となりました

乾燥後はお決まりの屋上で脱脂して自然乾燥です

その後は塗装して3時間ほど放置
リアフェンダーにゴムを貼り付けているんですが、リアサスの保護には効果てきめん

バンバン乗りのあなたもどおでしょう?
塗装後は組み付けです
社外部品ですが大丈夫でしょうか?(KITAKO製)

大丈夫でした 液体ガスケットもなしで排気漏れもありませんでした
無事組みあがりました
仕上がりは・・・ 黒いんで良しとしましょう

そして~ 焼付けです

通行人がなにやってんの的な目でご覧になられますが、毎度の事なので気にしません
なんとか1段階終了です
今日は2段階にいきたいところです

にほんブログ村
遣り残していた宿題を済ませなくては
すいません勿体つけて
遣り残していた宿題 排気マフラーの再塗装なんです
面倒でついつい・・・ 汚くてもバイクが動かないわけではないのでなかなか。
名古屋で脱落したレッグシールドの再取り付けを行う前に周辺は処理しておかないので重い腰をあげました
直線に一服 ホントはやる気が溜まるのまってたり・・・
白い マフラーで錆も
さささっと分解完了
流しで洗浄して乾燥させよ~ 面倒で時間もない 強制乾燥だ
ドライヤーの電源が確保できて、備え付けのイスがある半畳ほどの小部屋内で乾燥となりました
乾燥後はお決まりの屋上で脱脂して自然乾燥です
その後は塗装して3時間ほど放置
リアフェンダーにゴムを貼り付けているんですが、リアサスの保護には効果てきめん
バンバン乗りのあなたもどおでしょう?
塗装後は組み付けです
社外部品ですが大丈夫でしょうか?(KITAKO製)
大丈夫でした 液体ガスケットもなしで排気漏れもありませんでした
無事組みあがりました
仕上がりは・・・ 黒いんで良しとしましょう
そして~ 焼付けです
通行人がなにやってんの的な目でご覧になられますが、毎度の事なので気にしません
なんとか1段階終了です
今日は2段階にいきたいところです

にほんブログ村
2011年04月01日
初めてのコッヘル購入
最初は何がなんだかわかんない
高価なものは買わずできるだけ格安なものを使ってみて、自分が必要なものを経験してみよう
キャンプを始めて1年は過ぎた
自分への言い訳を済ませキャンプ用品の購入を行った
最初の買い物は「ゴハンが炊ける鍋」である
正式名称はコッヘルというもの
設営場所についてから、食料確保でこの一年かなり走りまわった (距離を考えるとバカバカしいほど)
近くにスーパーなどがあれば幸いだが、案外近くにはなかったりすることが多い
非常食のラーメンは携行しているのだが、キャンプに限ってどうしても米が食べたくなってしまったりしてしまう
100円の手鍋では米は炊けず、今回の購入動機にもなったところ
(実は先日のDaiさんとの会合で完全に欲しくなってしまった)
候補としてコイツ
スノーピーク(snow peak)ソロセット 焚

売り場にて小一時間ほど悩んだ挙句、スノーピークは断念しました
軽量カップはさして必要でもなさそうだし、鍋底が深く鍋から直接スプーンをすくうには深すぎて手がキツキツそうだしで・・・
コンロに乗せた場合も鍋底部は小さいので不安定そう 多分酔って倒す^^;
ということで他を探すことに。
で。 行き着いたところは
ユニフレーム(UNIFLAME)トレイルスクエアコッヘル2

四角の鍋で米が炊けるか疑問があったが、購入後箱をよく見ると炊けそうな感じ

まぁ、飯盒のヘンテコな形でも炊けるんだからと楽観していたんだけど
できれば使用の種類によって上手くパッキングしたいとの思いも見事達成!!
メインであり唯一の火器であるSOTO ST-310がスッポリです

ついでに余計なものを購入してしまいました


自分的には笑っちゃうほど高価です
こんな高価な品で飲むのはインスタントコーヒーか100円味噌汁です
まぁ、良しとしましょう^^;
そのうち、米炊く練習しないといけませんね

にほんブログ村
高価なものは買わずできるだけ格安なものを使ってみて、自分が必要なものを経験してみよう
キャンプを始めて1年は過ぎた
自分への言い訳を済ませキャンプ用品の購入を行った
最初の買い物は「ゴハンが炊ける鍋」である
正式名称はコッヘルというもの
設営場所についてから、食料確保でこの一年かなり走りまわった (距離を考えるとバカバカしいほど)
近くにスーパーなどがあれば幸いだが、案外近くにはなかったりすることが多い
非常食のラーメンは携行しているのだが、キャンプに限ってどうしても米が食べたくなってしまったりしてしまう
100円の手鍋では米は炊けず、今回の購入動機にもなったところ
(実は先日のDaiさんとの会合で完全に欲しくなってしまった)
候補としてコイツ
スノーピーク(snow peak)ソロセット 焚

売り場にて小一時間ほど悩んだ挙句、スノーピークは断念しました
軽量カップはさして必要でもなさそうだし、鍋底が深く鍋から直接スプーンをすくうには深すぎて手がキツキツそうだしで・・・
コンロに乗せた場合も鍋底部は小さいので不安定そう 多分酔って倒す^^;
ということで他を探すことに。
で。 行き着いたところは
ユニフレーム(UNIFLAME)トレイルスクエアコッヘル2
四角の鍋で米が炊けるか疑問があったが、購入後箱をよく見ると炊けそうな感じ
まぁ、飯盒のヘンテコな形でも炊けるんだからと楽観していたんだけど
できれば使用の種類によって上手くパッキングしたいとの思いも見事達成!!
メインであり唯一の火器であるSOTO ST-310がスッポリです
ついでに余計なものを購入してしまいました
自分的には笑っちゃうほど高価です
こんな高価な品で飲むのはインスタントコーヒーか100円味噌汁です
まぁ、良しとしましょう^^;
そのうち、米炊く練習しないといけませんね

にほんブログ村