ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ひだん
ひだん
広島県にて活動中
呑みながらが多いため、誤字脱字・妙な言葉使いが多いですが気にしないでください^^;

2010年05月08日

九州キャンプツーリング 2日目-1-

前回の記事を上げてから、腰痛が再発。
PCの前での作業がおっくうになり…
なおかつ、仕事も忙しく~
しばらく放置することに。。

世間ではゴールデンウィークも終わりましが、
そういうことであり“いまさら”3月の出来事です。
スンマセン。
まぁ、次のツーリングも思案中なので、ソレまでには完結できればいいなぁ~
と今回からは気楽に進める予定です^^;



いつばかり時間が過ぎたんだろう…朝が来たようだ。

ゴソゴソと寝袋から這い出し、テントの外を確認する

相変わらずの濃霧である  

白くぼやけた世界が広がっていた


はて、時間は何時や…???

携帯電話で確認

只今の時刻 AM7:15

は・早いね。。

寝なおそう 昨日は馬鹿のせいで、遅かったし。。


~再び、寝袋の中へ~



ん、んん~ よく寝た

何時だぁ? 

今は??

只今の時刻 AM10:55 

!!

マズイ! 寝過ごした~;;

と、取り合えず 連泊の手続きだな。。


スゴスゴと管理等に向かい、所定の手続きを行なう

あのぉ~ 連泊したいんですが~

はぁい。 では、昨日同様コチラの書類に記入ください

了解です

ところで~昨日へんな若者たちが夜中に騒いでいたんですが~

いつものことなんでしょうか?

そ、そんなことがあったんですか!

何気に聞いてみた

あんなのが連夜でやってこられたら、たまんないからネ

夏にはタマに出没するらしいが、この時期では無いらしい

そういうことなら、今夜は再びはあるまい

若干の安心感を感じる

そうですか。 夏はドコにもああいう若者がいますモンね 

さささっと記入完了 

今日もお世話になります

昨夜は明かりをつけて頂いていたので、霧の中戻ってきて大変助かりました^^

ありがとうございました

(変態だが、一応大人なのでこの辺りはキチンと挨拶しておく)

手続きを終えたら、安心したのか急激にまた眠気が…

「どれだけ眠いねん オレ!」とか思いながら

新しいアイテムの携帯ラジオに耳を傾けながら、少し横になることに。

まぁ、急ぐ旅ではあるまいし ゆっくりで良いかと自分を納得させる




はっ!! 

すっかり寝てしまっていた。。

今、何時??

携帯電話を慌てて開く

PM14:22

はっはっはぁ~ やっちまった^^;

まぁ、いいか。 急ぐ旅でもないし(半ばヤケクソ)

15分ほど ぼ~っとしていたが

せっかくなので(?)ドコかに行こうと動き出す


テントの外は相変わらずの濃霧だが。

オシ 黒川温泉の共同浴場の偵察に出よう!

この天気だし、果たして無事のに到着できるか?疑問は残る

おまけに時間がジカンだ。。

だが、とりあえず 出発です

やる気を振り絞り、荷物を準備する

最低限の荷物だけを持ち、志高湖を出発

鶴見岳周回道路を下る

もちろん霧の中だ

はは。 今日も~~ ドンだけ霧だい!

しかし、昨日より陽がある分だけまだマシです

徐行運転で坂道をしばし下る


「下界に下りれば、霧はない」いつものパターン

直近のセブンイレブンに立ち寄りおにぎりを購入

空を見上げたら濃淡の雲で埋まっている曇り空

「雨は降るかも振らないかも」っていう空模様

おにぎりをほお張りながら、通り過ぎる車を観察する

車は一部に雨で濡れているものもいる

所どころでは雨が降っているようだ

念のため雨がっぱを着込むことにした

準備万端 さて黒川いくべ

気合がないまま 500号経由で適当に黒川方面に走り出した


25分 15キロほど走ったあたりで

わき道に進入

突然、雨天に豹変

直感 ナイス!! 

自分を小さく褒めながらの雨天走行

ふと、何気に気づいた

え? リアウインカーが片方点灯していない

故障ですか。。

仕方なく、小さなトンネルで端っこにバイクを寄せ、原因調査開始

あ~でもない こ~でもない 

思い当る可能性が高いものから順次確認していく

結局はウインカーのアース線の結合ギボシが外れていたことが判明。

サイドバッグの固定ベルトが干渉していたことが原因らしい

問題は解決したが、大きな時間のロスが出てしまった

時刻はPM16:15

黒川にはいけない

完全に日没後の真っ暗闇の霧中走行+初めての田舎道

危険すぎる 回避しよう

スゴスグと今来た道を引き返すことに…

さっきまでノンビリしていた自分を少しばかり恨む気持ちも湧いてきた。

さっき直感ナイスな自分とノンビリな自分で±ゼロ

っということで

自分を責めるのはやめよう  うん。

都合いいように納得して、しばらく雨の中リルートを行なう。

目的が~ない

目的なしではあまりにも寂しい

こんな天気の中、目的もないまま走れん。。

マジの変態ではないか…

急遽晩飯を求めての走行に切り替える

目的地は「のどか。」

オシ、地鶏うどんを絶対に食うんだぁ!!

強い信念を胸に雨の中をペースアップ!

やっと付近に到着の頃には、時刻はPM6:30過ぎ。

まずい、閉店時間は多分7時だったはず…

不安を抱きながら、店の扉をあけた。

いつものように親切な店主は、気持ちよく対応していただき

無事、地鶏うどんを食すことができた。

(ホントありがとうございました。 超旨かったです)

食事も済んだし後は変えるだけ

テントも張ってあるし、ホント寝るだけ

安心感が違う 連泊サイコゥ~

再びR500でボチボチと帰ることに。


帰路も半分を過ぎた頃、いつもの癖が~

こっちに行ったらどこに着くねん?

地図を確認。

湯布院

に続くらしい。

明日の下調べもかねて、少し道探しでもするか。

地図が示す、湯布院へと続くわき道に進入することにした。

後悔するまで10分もかからなかった

辺りは濃霧

外灯は一本もなしのまっ真っ暗の山道に突入

ははは~ いつものパターンのヤツやね^^;

フラッと横道に反れ、どつぼにはまる…毎度ながら。。

ココまできたら行くしかない!!

決意して我慢の走行

しばらくしたら、後方から光が~

後続車がきたらしい


待ってましたぁ!! 後続車

バイクのライトでは心もとない暗闇を

二目のライトで切り裂いてくれぃ!

そして地元車であってほしい

キケンな曲がり・カーブはしっかり徐行するし、

何より道がわからず急ブレーキなんてないので

濃霧の中でも、思いっきりコバンザメ走行できるしね。

速度を落とし、車が近づくのを待つ。

2台の後続車が追いついた

先に行かせ後からついていくことに。

先頭の車はおっかなビックリの走行だ

たぶん、どこかの観光客の運転かも知れないと思う。

自分の前の車は大分ナンバーの中年のオジさんのようで

いかにも慣れてる運転だ。

えぇい 早くコイツ(オジさん)に抜かせるんだ!!

イライラする時間がしばらく続いた

神経が疲れたのだろう

後続車が道を譲る

オジさんがパスする

続いてオイラも。

抜き去る際に確認する

運転車は女性の福岡ナンバーの車

同乗者も女性だ

多分、迷い込んだのは間違いないだろう。

先頭のオジさんは水を得た魚よろしく、濃霧の中を滑走する

ついていくのがやっとです 

後続車にまわった女性二人組みも、オイラ同様

コバンザメ走法を試みたようだが、5分もした頃には遥か後方に

離れていた。

やっとの事で湯布院に出る幹線道路に合流

おおう、ココにでるんだ!

遥か昔、ここら辺りを走った記憶に合致した

関心したところでトイレ休憩をする為に湯布院の駅に向かう。

目的は達成された

ココから素直に帰路につくべきだったのだが…

再び、悪癖が出てしまい

・・・

以下次回で

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
































このブログの人気記事
バンバン200 仕様詳細
バンバン200 仕様詳細

同じカテゴリー(九州地方)の記事画像
適当走行 志高湖まで
年始のツーリング 1月4日.5日
年始のツーリング 1月2日.3日
9月23日-25日 九州キャンプ2・3日目
9月23日-25日 九州キャンプ1日目
8月28.29日 大分 志高湖までキャンプツーリング
同じカテゴリー(九州地方)の記事
 適当走行 志高湖まで (2013-03-29 04:10)
 年始のツーリング 1月4日.5日 (2012-01-10 16:35)
 年始のツーリング 1月2日.3日 (2012-01-08 15:32)
 大分 志高湖 そろそろ出発します (2012-01-01 23:39)
 9月23日-25日 九州キャンプ2・3日目 (2011-09-30 14:45)
 9月23日-25日 九州キャンプ1日目 (2011-09-27 15:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九州キャンプツーリング 2日目-1-
    コメント(0)